Facebook過去記事。実践していない知識は知らないのと同じなので、知ったかぶって語らない方がいいよ。
理論と実践。
理論は大事ですが、それ以上に実践する事はもっと大事です☝🏻
どんなに難しい事や先進的な事を知っていたとしてもそれを実践していなければ知らないのと一緒。知的探究心はそれに基づく行動を成してはじめて完成されるわけだ🎵
知っている!分かっている!の人はたくさんいるけれども、それを実践している人は少ないんじゃないかな🤔
また、知識があってもそれを使えないのならその知識はほぼほぼ無駄でしょ?だって使う機会がないんだからさ(笑)
例えば色々な知識を基にして運動しよう!ってなったら先ずは自分が、その運動していなければその知識は意味がないし、そんな自分が他人にこの運動しましょう!なんて言ってもなんら説得力はないよね〜💦
それは栄養学や食にしても同じ事。
だから僕は自分がやっている事についてはお話しするけれども、やってない事は一切言いません🤣
例えば糖質制限とか(笑)逆に、糖質の重要性を主張する理論に基づいてお話ししてみたり🎵
遺伝子組み換えやら農薬やら食品添加物やらダメだって言うなら、行動しなきゃ。言うだけなら誰でも出来るのよ。
自然農法やってみると良いよ☝🏻
自分でやるなら、それ以外の事が出来なくなっちゃうけどね(笑)
だから色々と手を出しても結局、何も成す事は出来ないのさ。
選択と集中。
情報過多な今、ちょっと考えたほうが良いかもね🤔
いいなと思ったら応援しよう!
サポートよろしくお願いします!頂いたお金は地域経済に還元させて頂きます。