マガジンのカバー画像

シテンジテン

4
日常で発見した「視点」を、「事典」のようにまとめています。要するに雑文です。気楽に読んでもらえたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

視点は始点。

人生変わることって、結構ある。 こんにちは。おはようございます。こんばんは。 人生変わるような出来事なんて、滅多にない。 と思いきや、結構ありませんか? 人生変わるって、そんなに大げさなことではありません。 最近、洋服のお手入れを解説しているYoutuberに出会いました。 お高いお洋服をほんの数点買って、長く大切に使う人生を送りたくなりました。 すこしの視点が、人生の始点になる。 生き方や考え方は、時間をかけてゆっくり変わっていくというより、何気ない出会いをキッカケ

興味期限

すべてのモノには、興味期限がある。 おはようございます。こんにちは。こんばんは。 みなさんは、賞味期限が切れたモノを食べられますか?消費期限は? 本題です。 ぼくは、食べモノには「賞味期限」があり、あらゆるモノには「興味期限」があると思っています。 モロッコに行きたい。バイオリンってかっこいい。Yチェア欲しい。 そんな風に、「いいね」とか「欲しい」とか「やりたい」と思える期限は限られている。それを「興味期限」と勝手に名付けています。 もちろん人によって、モノによって、

「妻」という言葉を、まだ使っていませんか?

ポリティカリーコレクトって難しい。 こんにちは。おはようございます。こんばんは。 みなさんは、女性の配偶者のことをなんと呼びますか? 「奥様」は「女は男の奥」という意味で差別的だ、なんてよく聞きますよね。だから代わりに、「パートナー」と呼ぶ人も、周りにチラホラいるのではないでしょうか。 ただ、個人的には「パートナー」という言葉が好きになれません。そこには恋とか愛の要素が抜けていると思うからです。まだ「配偶者」のほうが情緒を感じる。 他の「妻」とか「嫁」はどうだろう、

コピーライターの副作用

視点を、事典に。 はじめまして、こんにちは。 あ、でも、朝とか夜に読んでいる可能性もありますね。 おはようございます。こんばんは。 ぼくは、普段コピーライターという、広告に使う言葉や文章を考える仕事をしています。 ただ、仕事で文章を書くようになってから、プライベートで文章を書けなくなってしまいました。 つい、気の利いたこと書かなきゃ!と思ってしまい、手が進まないんです。 とくに、お手紙とか書けなくなっちゃいました。(ラブレターとか) というわけなので、リハビリ気分で、日