見出し画像

「妻」という言葉を、まだ使っていませんか?

ポリティカリーコレクトって難しい。



こんにちは。おはようございます。こんばんは。

みなさんは、女性の配偶者のことをなんと呼びますか?

「奥様」は「女は男の奥」という意味で差別的だ、なんてよく聞きますよね。だから代わりに、「パートナー」と呼ぶ人も、周りにチラホラいるのではないでしょうか。

ただ、個人的には「パートナー」という言葉が好きになれません。そこには恋とか愛の要素が抜けていると思うからです。まだ「配偶者」のほうが情緒を感じる。

他の「妻」とか「嫁」はどうだろう、と思って、先日女性の友人に聞いたら怒られました。「妻」は「端(ツマ)」、つまり「ハシッコ」の意味でダメ。「嫁」は女に家と書く漢字で、女性が家に入ることが前提の表現だからダメ。

んー、これは困りました。結婚してなかったら「恋人」でいいんですけど。と思っていたら、先日イイ表現を知りました。

「連れ合い」だそうです。
なるほど。「お連れ様」とかよくいいますよね。確かに、ジェンダーによらない表現で、添い遂げる愛情の雰囲気も感じます。
というわけで、ぼくの現時点での答えは「連れ合い」です。

いいなと思ったら応援しよう!