![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98727770/rectangle_large_type_2_f6c96cc24fe3e4db9c6ecc6325138323.png?width=1200)
Vol.9 2023年2月24日
長期休暇もあっという間に終了して、通常業務が戻ってきました。
連日満席で、西高東低の春一番の影響でかなりダイヤも乱れて中々大変な感じです。
そういえばステイしまくって4日ぶりに南国から帰ってきました。
東京はまだ寒くて、それでも花粉を少し感じます。
花粉はビタミンD3を大量接種すると少しマシになるので是非試してみて下さい。
おすすめはVital nutrients社とnow社のビタミンDです。僕は5000IUを2粒飲みますが、体調に合わせて量は調整して下さい。
調整方法は25OHという血液検査の指標で30ng/mlです。
個人の体調に合わせて100ng/ml等、花粉症の症状の有無で判断してください。
しかしながら過剰摂取は高カルシウム血症の原因ですのでどうぞご注意を。
ちなみに前者の方が高品質なのですが、日本だと4000円くらいするので、結構高いです。
いつもは1年分、金沢にある浦田クリニックで買ったりしていたのですがコロナ以降、お伺いできていないので今年は5月に人間ドックを受けようかなと思っています。また詳細はここに書きますね。
さて、では今週のハイライトです。
1.株式投資入門個別株編
2.高級クレカの年会費を踏み倒す人の功罪
3.物価高騰対策融資の裏技
今週はマネー論ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
1.株式投資入門個別株編
株式投資の話になると、まずはどの流派?という話になります。
長・中・短期投資の分け方は茶道の表裏?よりはマイルドな区分けですので全部やるという人も多いです。
特に初対面の人だと、株やってます?と僕が聞かれたら、ETFだけ長期で。みたいな答え方をすることが多いかなと。
ただ、気心知れた周りの友人と話すと、個別の銘柄の話が出てきて、その時点で短期トレードの話にな理ます。
という事で今日は短期トレード、個別銘柄の話です。
サポートありがとうございます! 励みになります!