![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165127492/rectangle_large_type_2_439910cbd0016ea612bec598245492f9.jpeg?width=1200)
自己紹介┃はじめてのnote
はじめまして。引きこもり歴がそこそこ長い けいたろ(女) です。
名前の由来は小さい頃に両親に呼ばれていたのと、書きやすいから決めました。
では、簡単に自己紹介しまーす。
パニック障害で引きこもり人生スタート
20歳でパニック障害を発症し、家から出られなくなってそのまま引きこもり人生に突入…
当時は心療内科の存在も知らず、内科を転々としてました。
今考えると、何で精神科に行かなかったんだろうって思いますね笑。
愛読誌ダ・ヴィンチの精神病の記事で「これ私じゃん!」と気づき、やっと精神科を受診。
パニック障害の他にも不安神経症とうつ病と診断されました。
今も治療は継続中です。
家でできる仕事探し…そして挫折の連続
外で働くのは早々に諦め、家でできる仕事を探し始めました。
校正の勉強、ガラスのコップに絵を描く講座(手に職をつけたくて💦今思うと謎の講座ですよね)色々試しましたが、どれも長続きせず。
というか、仕事の探し方がわからない…。
なので、ネットビジネスに全振りして、塾に入ったり商材を買いました。
が、買ったら出来たきになってしまって、行動に移せないんですよ。
当然、散財+挫折の仲良しコンボになりました。
今となってはいい思い出…になるか!完全に黒歴史。
その上、ノウハウコレクターという病も発症してしまい、新しいノウハウを見るとウズウズします。笑
クラウドソーシングで最高月収14万円!でも…
挫折の連続でしたが、クラウドソーシングにたどり着き、着実に稼ぐために色々な案件を受けました。
土日祝日のみ(この時は平日に3日ぐらい入りました)の時間給案件で、最高月収14万円!
この時ほど働いたことはなかったですね。
やれば出来る!と思えたのはこの時ぐらいかな。
同じ案件の人同士グループチャットがあり、仲良かったです。
続けたかったのですが、体調の波が激しく、収入もジェットコースター状態で安定とは程遠い状況でした。
父、ベッドと壁に立ったまま挟まれて死亡…
2020年に父が急死。
肺の難病にかかり、半年経たずに亡くなりました。
前日まで、体調が悪いながらも普通?に過ごしていたので、母に呼ばれて父が亡くなってる姿を見た時は信じられませんでした。
見出しのように、母に呼ばれて行ったら、父がベッドと壁に立ったまま挟まれていました。
意味が分からいと思いますが、私わかりません。
推測ですが、トイレからベッドへ行く途中に気を失い、そのまま亡くなったのかなと。
死因は心不全と言われました。
家で亡くなると、警察が来るの知ってました?
事件性がなくても来るんですね。
はじめて救急隊の救助活動?と警察のお仕事を間近でみました。
家族みんなでハイテンション
葬儀関係は不安でした。
なにせバス、電車に乗れないパニック障害発動中。
そして、田舎なので車文化。私の愛車は電動自転車。
正直、父が亡くなったことより、お葬式どうしよう?
会場までいけるの?
長時間、家を離れるの怖い。
ということに頭がいっぱいでした。
自己中ですよね。
ちょうど・・・というのは躊躇われますが、長年通っていた精神科は父に車で連れて行ってもらっていたんですよ。当時の父の体調の悪化で、近所に系列病院があったので(自力で行ける場所)そこに転院した後だったのは幸いでした(これも躊躇う表現ですね…)
精神科って先生の相性が重要なところがあるのですが、前の病院でやっと信頼できる先生に担当してもらえました。
だから、混んでてもその先生に診てもらいたかったんです。
でも、さすがに自己中発動してる場合じゃないのは分かっていたので、転院しました。
家族全員、父の急死に実感がわいてなかったと思います。
葬儀後も家族みんな妙なハイテンションでした。
翌日から父の荷物の片づけとか、普通しないですよね…。
みんな頭やられてたのかな?
コンサルは2年でフェードアウト…
大黒柱を失ったので、当然、家計が気になります。
クラウドソーシングでバンバン稼げる実力もないし。
そこで、何とか頑張ってコンサル代を稼ぎ、コンサルを受けることにしました。
コンサルタントの方には大変お世話になりました。
親身になって相談に乗っていただき、たくさんのアドバイスをもらいました。
ただ、2年ほど続けたものの、コンサルを受けている安心感だけで満足してしまい、具体的な成果・・・つまりマネタイズには繋がらず、コンサルしてもらうのを止めました。
質問力がないというか、何を聞いたらいいのか分からないんですよ。
当然、聞かないと教えてもらうことは出来ないし…。
今思えば、言ってもらったことは全てマネタイズに繋がってたし、もっと真剣に取り組めば良かったと反省しています。
運命の出会い!ChatGPTで人生が変わった!?
コンサルを受けるのを止めた後、運命の出会いがありました。
クラウドワークスで案件を探していたら、ChatGPTの記事をブログに投稿するというのがありました。
当時、ChatGPTがテレビで話題になった後ぐらいでした。
私は使ったことがなかったのですが、アメリカで論文に使ってる学生がいるとか聞いていたので、「なんか凄そうなものがでてきたな」ぐらいの興味だったのですが、使い始めると便利すぎました。
本当に簡単に記事を書いてくれるので、1ヶ月分をたった5日で作業を終えました。
「時代が私に追いついた!」と、面倒くさがりの私は思いました。
技術の発達凄い!
まあ、この案件地雷だったのですが…。
とにかく、運命的な出会いでした。
AI沼にハマってアドセンス合格!
AIを使えば超簡単に記事が書ける!
「簡単」「楽して」という言葉に弱い私は、そう宣伝しているブログ塾に入会。
一か月で100記事書けるとか夢のようでした。
塾のプロンプトを使って記事を書きまくり、アドセンスに合格しました。
今思えばAI臭プンプンな記事だったんですけどね。
当時は全く気づきませんでした。
今は、SHIFT AIやAIフリーランスラボに参加し、AIスキルアップに励んでいます!と締めくくりたいところですが、セミナー多すぎて教材動画を見れてない状態です💦
あ、プチ自慢。「生成AIパスポート」にも合格しました!
ずっと勉強なんてしていない&本すら読めなくなっていたので、これは自分で自分を褒めてもいいかなーと思ってます。笑
AIコンテンツ販売で3日で100部売り上げたー
𝕏で配ってるプレゼント企画のコンテンツを作成ノウハウを実践したところなんと3日で100部以上も売れました。
全てもらったGPTsで作ったのですが、こんなに売れると思っていませんでした。
サムネ大事!これに尽きるかな。
あ、手抜きはしてないですよ。
実際に体験したノウハウを盛り込んでますし、特典のツールは自信作です(AIを使ってつくりましたが)。
なんなら、ツールだけでも売れるんでしょ!と調子に乗ってました…。
最初から売れすぎると、滅茶苦茶「私凄い!」と思うじゃないですか。
でも、値上げした途端にパッタリと売れなくなりました。
値段が安かったから売れたんですよね。
「うわー100部売っても儲からねぇ・・・」が初コンテンツ販売の感想です。
「コンテンツを作り上げた」という体験は、自信につながったと思います。
行動すれば出来るという実感がわきました。遅いんですけど。笑
挫折した案件にもAI使って再チャレンジ!
2年ぐらい続けてた案件があります。
最初は稼げた案件なのですが、レギュレーションの変更が激しく、単価の高い記事作成からリライトへ変更になったりで、続けるか迷う案件でした。
そういうところに限って、担当者が良い人だったりするんですよね。
また、体調を崩しやすい私にはぴったりのゆるい工程だったりで、ずるずると続けていましたが、AIを使って時短できそうな記事作成の案件に取り掛かろうと、この案件は辞めました。
これがあると安心して、他の案件に応募する意欲がなくなるというか…。
退路を断つ意味でも、辞めた方が自分の為になると思いました。
そして、以前、挫折したスカッと系や2ch系のYouTubeシナリオの案件に応募しまくりました。
なぜ、YouTubeシナリオかというと、これさえあればシナリオ案件とれるよーというGPTsをもらったからです。
「AI凄いなー」「これでシナリオ書けるのかー」と、甘く見て案件に応募しましたが、そのGPTsだけではうまくいかなかったです。
生成AIは文字数を把握するのが苦手なんです。
「生成AIパスポート」で勉強したプチ知識です。笑
とはいえ、一人で出来るとは思えなかったので、AIを使って何とかテストライティングを通り、案件を獲得することができました。
猫と本とAudible
趣味は読書です!とはっきり言えないのですが、好きなのは変わりないです。
このミスランキングを見て、読んだ本があったら嬉しいですし。
図書館の新刊チェックは欠かさないし。
とはいえ、本当に本が読めなくなってきているので、今はもっぱらAudibleで聴いてます。
お勧めあったら教えてくださると嬉しいです。
硬い本は苦手なので、大衆小説とかにしてくださると助かります。
好きな動物は猫です。
猫を飼ってからは、その魅力の虜になりました。
猫の柔らかさって凄くないですか?
「猫は液体」でイグノーベル賞をとった博士は天才だと思います。
かつて飼ってた猫たちは、みんな虹の橋を渡ってしまいましたが、15歳、18歳、20歳と大往生でした。
今も彼らのことを思い出すと泣きそうになることもありますが、思い出補正のせいで年々美化されています。笑
長々と・・・本当に長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございます!
そして、よろしくお願いします<(_ _)>
#初投稿
#はじめてのnote
#初note
#猫好き
#副業
#AI
#同じ境遇の方と繋がりたい
#クラウドワーカー
#うつ病
#不安神経症
#パニック障害
#ひきこもり