![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21719624/rectangle_large_type_2_a2979c5de67179c919867d3c52d15f0c.png?width=1200)
オペレータから昇格したSVが苦手な3つのこととは?
今回のテーマは、「オペレータから昇格したSVが苦手な3つのこととは?」です。
多くのSVは、オペレータさんから昇格します。
しかし、オペレータさんから昇格したSVが苦手なことが3つあります。
1つ目は、チームで成果をあげるのが苦手です。
2つ目は、全体を俯瞰して物事を見ることが苦手です。
そして、3つ目は、人に任せることが苦手です。
特に3つ目の人に任せることがSVは、なかなか出来ません。
その理由は、オペレータ時代、オペレータとして優秀な人が多く、自分でやった方が早いし、成果も高いと思っているからです。
そして、自分で何でもやりたいとも思っています。仕事好きなSVが多いのかもしれませんね ^^
こういう話をすると、SVは何でもかんでもASVやオペレータさんに任せようとします。
いわゆる丸投げをするのですが、ほとんどは失敗に終わります^^
あ、あなたも?
やっぱり ^^
すると、SVは、よくこんなことを私に言ってきます。
SV:「寺下さんの言う通り、ASVやオペレータさんに任せたのですけど、うまくいかないのです。どうしたらいいでしょうか?」
またあるSVは、
SV:「寺下さんが言う通り、やったのに。。。総スカンだった。。。」と。
元連合艦隊艦長の山本五十六さんの有名な言葉があります。
「やってみせ
言って聞かせて
させてみて
誉めてやらねば
人は動かじ」
この言葉は、有名な言葉なので、あなたも知っているかもしれません。
私は、この言葉に人材育成の秘密がたくさん詰まっていると思っています。
そして、あまり知られていませんが、実は、この言葉には、続きがあります。
「話し合い 耳を傾け 承認し
任せてやらねば 人は育たず
やっている姿を感謝で見守って
信頼せねば 人は実らず」
山本五十六さんも人に任せないと、人は育たないと言っています。
でも、丸投げでは、人は育たないのです。
しかし、多くのSVは、任せることが大切だと思い、ある大切なことを忘れたまま、仕事をASVやオペレータさんに依頼しているのです。
その忘れていることとは・・・
宜しければ、サポート頂けたら嬉しいです。サポート頂いた費用は、SV研究会運営費に充てさせて頂く予定です。