![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21725069/rectangle_large_type_2_123ccabd163b01b0a61d7d4190e7527f.jpeg?width=1200)
してもらえなかった不満としてもらった満足
今回のテーマは、「してもらえなかった不満としてもらった満足」です。
私は、社内でも社外でも研修をやった後は、必ずアンケートを取らせてもらっています。
それは、今回やった満足度を知るためではなく、次回からの研修を少しでも良くするために取っています。
しかし、研修直後に取る受講者満足度は、概ね高くなる傾向になるため、注意が必要です。
ちなみに私の外部で行う研修でも、アンケートを取っていますが、アンケートの項目の中に、 100点満点で評価すると何点ですか?という質問があります。
ちなみにその研修は、100点中、97点が平均になります。
そして、過去最高点は・・・
な、なんと、1万点です ^^
これ以上の点数は、今の所見たことがありません!
ほとんどの方は、有難いことに100点をつけてくださいます。
95点の方も少しいらっしゃいまして、マイナスとなった5点は何が原因かというと、参加されていた自身の努力が足りなかった ということで、研修の評価というより、ご自身の評価としてマイナス5点されている方が意外と多くいます(アンケートにちゃんとその理由も書いていらっしゃいます)。
そして、ごく少数ですけど、70点という厳し目の点数をつけられる受講生も現実にいらっしゃいます。
ある時の4日間の研修にTさんという方が参加されていました。
Tさんは、1日目のアンケートは、まあまあの評価 だったものの、2日目以降のアンケートから厳しい点数をつける方でした。 3日目も、2日目と同じ厳しい評価。
アンケートを見るたび、「お、おぅ。。。」と、こちらもため息が漏れます^^;
2日目より、3日目、3日目より4日目、少しずつ研修内容もブラッシュアップしていたからです。
最終回である4日目の評価は、通常ですと、点数が高くなる傾向にあるのですが、Tさんは、これまでと同様、最終回も同じ厳しい評価でした。 点数が伸びない理由を私はアレコレと考えていました。なぜ、Tさんは厳しい点数をつけるのだろうかと。
その理由が最終日のアンケートのコメントに書いてあり、やっと分かったのです。
その理由とは・・・
宜しければ、サポート頂けたら嬉しいです。サポート頂いた費用は、SV研究会運営費に充てさせて頂く予定です。