やっぱり、教育無償化が社会の好循環を生むんだ④
インドネシアから、某大学の短期交換留学生としてやってきた人と、交流をもったことがある。
日本語がとても上手だった。
日本のアニメが好きで、魅入っているうちに日本語を覚え、勉強したいと思うようになったとのこと。
また彼女は、日本はいい国だと言っていた。
街のどこもキレイ
安心・安全
日本人は非常に勤勉
と、褒めちぎり
私もまったくそう思う。
自動販売機って、治安の悪い国の、罪に対する抵抗感が薄い人にとってみれば、放置されている貯金箱。
そうならない日本の風土
日本人、個々の勤勉さは、それをどう活かすかってところに、活性化のヒントがあると思う。
その魅力のひとつ、世界に誇ることができるものが
アニメーション
だ。
ほかにもたくさんある。
だけれども、国の施策として、「クールジャパン戦略」と、銘打って施行された施策って、どうなった?
忘れている人が多いと思うけれども
現在も「クールジャパン戦略」って、進行中
日本人が作りだし、編み出した、貴重な文化や風土を
どうやって世界にアピールし、どうやって魅力を引き出して
観光戦略に結び付ければよいのか
それを、企業体として、国策として、取り組んで
現在、どうなっているのか?
これを知ると、とんでもないことが
自分の国で起こっていることがわかる
それはまた次回
今後は、しっかりメモでまとめて、書き上げてみたい