![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113490338/rectangle_large_type_2_39ce090ab6028f5143606deeaf7abee8.jpeg?width=1200)
1%のイレギュラーな客に合わせていませんか?
飲食店は様々なお客さんが来店する業種です。
極稀に来店される招かざる客に対してフォーカスしすぎては
本当に大切なお客さんにとっての居心地が悪くなってしまいます。
おはようございます!
飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。
ほとんどのお客さんは本当に優しく素晴らしい方ばかりですが
稀にお店にとってマイナスになるお客さんも来店されますね。
スタッフに横柄な態度をする客、
無断飲食目当ての客、
無理難題を要求する客、
今までも様々色々なお客さんがいたと思います。
そうしてお客さんが来店しないようにするのは
誰もが願うことですが、そこにフォーカスしすぎて
多くのお客さんに違和感やストレスを与えてしまうことをしては
良いお店作りはできないといえます。
例えば、
大声で会話する迷惑客にフォーカスしすぎてしまうと
「食事中大声で喋らないでください」
というPOPを貼ったり
無銭飲食防止で後払い会計を先会計にしたり
他のお客さんに迷惑がかかる撮影をしている客にフォーカスしすぎて
撮影禁止にしたり
フォーカスしすぎて99%のお客さんが息苦しさを感じてしまうことをしてしまう。。。
それでは、お客さんの居場所にはなれなくなってしまいます。
飲食店は単なる食事をする場ではありません。
食を通して人生の一部になる場所と人とのふれあいを体験する場所です。
たった1%以下の稀な客のために
99%のお客さんに息苦しさを与えてしまうことは
あなたのお店が行うべきことでしょうか?
稀にしか来ない客にフォーカスすることは時間のムダ。
たまに落ちている道端のウ〇チにフォーカスしているようなものです。
そういうのはさっさとスルーして
99%のお客さんのためにもっと喜んでもらうことにフォーカスしてはいかがでしょうか?
今日は1%の稀な望まない客にフォーカスしていることがあるのなら
とっとと頭から捨てて、99%のお客さんのために時間と頭を使ってみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪
オフィシャルサイト≫ https://migiudesp.com/hanjyoushikou/17270/
【1日1改善ブログ】毎日更新1360日目
#たった1%以下の稀な客のために99%のお客さんに息苦しさを与えてしまっていませんか?
#繁盛思考
#飲食店コンサルタント
#飲食店専門メンター
#飲食店実践運営アドバイザー
#個人飲食店の戦い方
#売上アップ
#収益改善
#飲食店
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?