![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122782771/rectangle_large_type_2_ae0f47f96bef16d917a54f93d6cacd1e.jpg?width=1200)
2023年を振り返る (プライベート編)
本ブログで2年以上書いてきた音楽レビューだが、今年に入りなぜか全く書けなくなってしまった。なにしろ筆(キーボード)が進まない。飽きたんだなと思いほったらかしていたが、やっぱり何か書きたいと思いはじめたので、まずリハビリとして今年のプライベートな出来事を書いてみる。
①ペナン島にハマった の巻
ペナン島はマレーシアの島で、島自体が世界遺産になっている。私の住んでいるバンコクからだと飛行機で約1時間半と近く、価格もべらぼうに安い。綺麗で立派なホテル2泊+往復航空券合計で3万円を切るのである。これにやられた私は妻をバンコクにほったらかし、今年だけで3回も飛んでしまった。
ペナン島は中華系(50%)・マレー系(40%)・インド系(10%)という民族構成で成り立っている。それぞれの民族が混じり合っているようで実は混じり合っていない感じ(地域ごとに何となく住み分けがされており料理も意外と別々のルーツを保ったまま)、お互いの民族に対してどう思っているのかよく分からない感じ(特に中華系/インド系がマレー系のことをどう思っているか)、観光客に対して何かそこまでオープンではなさそうな感じ(かなり素っ気ない)があり、この掴みどころのなさが癖になる。
これからペナン島に行くという人がいたら気をつけた方がいいかもしれない。「ペナンつまらなかった」というコメントをネットでも現実でも割と耳にするのだ。おそらくそういう人は「大きな有名観光地を小休憩を挟みながらいくつか回る」という観光スタンスで行ったのではないだろうか。でもはっきり言って、ペナンには大した観光地はない。海も汚いしリゾート感なんて無い。「ヘビ寺」なんて行かなくていい。店がGoogle Mapの営業時間通りに営業していることは稀。今どきのおしゃれな店も少ない。代わりに、ただただ現地人の日常が広がっている。
目覚ましをかけず起きたら起き、予定を決めず街を無為に歩き回り、腹が空いたらそこらの食堂でカレーミーやナシカンダールを食べる。疲れたら寝る。それを3日繰り返し、帰る。このスタンスの方がはるかにペナンを楽しめると思う。だからペナンはソロ旅の方がいいのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122694818/picture_pc_1f8c60182b3cc5b3c7765527706a170b.jpg?width=1200)
②親孝行した の巻
今年7月に妻と日本に一時帰国し、私の両親を松本市、白骨温泉、上高地を巡る一泊旅行に連れていった。松本市は母が20代の頃に住んでいた街であり、童心に戻ったかのように松本城やそこらの路地を懐かしむ母を見ていると、それだけで嬉しくなった。
白骨温泉は『白骨ゑびすや』に泊まった。ここは昔からあるようだが、とにかく部屋と料理と温泉とおもてなしが素晴らしい。いそいそと風呂に3回も行った父の嬉しそうな顔を見て、私も嬉しくなった。総合的に見てこの『白骨ゑびすや』は私史上最高の温泉旅館だったし、こういう地味だけど本当に素晴らしい温泉旅館が日本から無くなってほしくない。
上高地には何回も行ったことがあるが、やっぱり心が洗われる。しかし昔は大正池から明神池を越えてグングン平気で歩き続けられたが、今は明神池に行くまでに相当疲れてしまった。体力どうにかしなきゃ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122733672/picture_pc_d80d220cb140e18560e8ad86a7d2ff5a.png?width=1200)
③iPad mini 6を購入した の巻
同僚のタイ人は会社支給のパソコンに加え、みんな各々のタブレットを使って仕事をしている。同僚Aがサムスン製の立派なタブレットを買い、何か新機能を見つけるたびにわざわざデスクまで来て見せびらかしてくるので、私も何となく欲しくなり買ってしまった。仕事のメモを取ったり、PDFやエクセルファイルを保存して出先で画面投影したり、日経新聞を読んだりしている。便利になった。私の中でiPadの購入によりiPhoneはテザリング・電話・カメラ専用機となった。
何より一番買ってよかったと思うのはApple Musicだ。これまでの人生で聴いてきたアルバム全てをライブラリに追加することで、私のリスナー半生を振り返ることができる。そしてSpotifyとは異なり、ユーザーインターフェース(ライブラリの見栄え)が美しい。ライブラリを眺めているだけで時間が溶けていく。
ちなみにApple Musicのライブラリには「ジャンル別ビュー」はあるが「リリース年別ビュー」は無い。そこで私はPCで「ジャンル名」を「リリース年」に書き換えることで、年別に閲覧できるようにしている。さらに「作曲者名」を「初めて聴いた年」に書き換えれば、そのアルバムにいつ出会ったかを振り返ることもできる。我ながらナイスアイディア。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122694808/picture_pc_f924dc1c8cad8d302204006983493fd0.png?width=1200)
④イタリアに行く の巻
去年の年末年始は友人の希望で台湾に行った。ただ個人的には台湾より中国の方が100倍楽しかった。しかし今年の年末年始は熱意が違う。何しろイタリアに10日間行くのだ! 私はパスタを世界で一番美味しい食べ物だと本気で思っている。建物や芸術にも興味はあるが、各地のパスタを食べ回る方がはるかに楽しみ。オルヴィエートでウンベリケッリを3皿はいきたい。オルヴィエートのジャズフェスティバルも楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122732278/picture_pc_096e57381371dca76280336a02052852.png?width=1200)
⑤来年の抱負 の巻
来年は子供が産まれそうなので体力をしっかりつけておきたい。マンションの共用プールで人の目を気にせず堂々とバタフライしたい。「部下のミスは自分のミス、自分のミスは上司のミス」という心持ちで仕事していきたい。卑屈な予防線を張るくらいなら堂々と怒られたい。20代最後の年を楽しみたい。何かしらで妻を喜ばせたい。もう少しブログ更新の頻度を増やしていきたい。
でもその前に今年のお気に入りアルバムを10枚くらい記事にしておかなきゃ。今年一番聴いた新譜はダントツでSteven Wilsonの『The Harmony Codex』(でもベストアルバム第1位は別)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122732510/picture_pc_f7ce6eb1b4e41bc6bd28425cbb9e6307.png?width=1200)