![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141718373/rectangle_large_type_2_3bbf4989c1a33928e159901ac990c145.png?width=1200)
【紹介】キュレーターズチョイス和菓子のお手土産5選
海外の方&餡子が苦手な方への和菓子お手土産5選
アーティストやキュレーター 、コレクターなど、アート業界の方々は、美意識が高いのはもちろん、グルメな方がとっても多いです。
とくに外国の方にお渡しするときは、自分が海外に行く場合には、崩れにくく持ち運びしやすいもの、海外からいらっしゃる場合は、帰りのお荷物の邪魔にならないもの、賞味期限が十分なもの、そして上品な日本らしさがあるもの、けど餡子は避けたい、、、と条件が多く、これまでもたくさん悩んできました。
常にお店事情はアップデートされているので、CREAの手土産特集や、文化人のおすすめ産などは都度拝読していますが、ここでは私のおすすめチョイス5件ほどご紹介します🎁
海外の方向けとタイトルをつけていますが、餡子が苦手な方向けにもおすすめです!
1.鈴懸
ひとつ目は、鈴懸さん。
最初から餡子が使われているもので、ツッコミどころ満載ですが笑、白小豆を使った「うたかたの樹」は、餡子感が強くなく、見た目も美しい佇まいなので、良しとします😋
![](https://assets.st-note.com/img/1715522202087-6xx3QzyrzS.jpg)
他にも菜々菓や、tatamizeなどもおすすめです(tatamizeが1番購入したいのですが、出会えたことがありません…)。菜々菓は期間限定ですがよく購入しています。野菜と和三盆糖で作られていて、包装箱も日本の襖のような柄で美しいです。美的感覚にとてもストイックなオランダのアーティストの方が、箱もとっておくわ、とうっとりしてくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715522202313-EIcXi0JqNX.jpg)
2.HIGASHIYA
2つ目はHIGASHIYAさんです。
個人的には「ひと口果子」や季節ごとの道明寺羊羹も大好きなのですが、手土産としてはよく「豆菓子」を購入します。お値段もお手頃なので、1種類でカジュアルにも、いくつか組み合わせてお渡しもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715522202642-kFPSwWBDFM.jpg?width=1200)
3.銀座菊廼屋
3つ目は、銀座菊廼屋さんの富貴寄(ふきよせ)「ことほぐ」です。
「ことほぐ」は「寿ぐ」と書き、「お祝いをのべる」という意味が込められているようです。
そんなお祝いっぽい豪華さもあり、富士山のモチーフのお菓子もあり、色とりどりの可愛さに、缶を開けた瞬間、なんてキュートなの?!と皆さんテンションがとてもあがります。
缶にも日本らしい模様が入っていて、何重にも楽しんでいただける手土産です。
![](https://assets.st-note.com/img/1716556599892-dZnfKmMiIy.png?width=1200)
「ことほぐ」以外にも、季節ごとのふきよせがありますので、そちらもおすすめ。
そして私にとって嬉しいのは、購入した際に、風呂敷に包んでいただくことができるので、これも海外の方がとても喜ばれます(追加料金がかかりますが、店舗で購入すると風呂敷の色も選べます)。
4.鎌倉紅谷
こちらはかなりカジュアルな手土産ですが、日本の方も大好きな鎌倉紅谷の「クルミっ子」です🐿
ナッツとキャラメルという、外国人大好きな素材(偏見?)なので、嫌いな方は相当少ないと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716557550334-i48uIUNc2G.png?width=1200)
オンラインショップでは入荷待ちのことも多いですが、六本木の某ビル地下1階のギフトショップでは、並ばずに手に入ることが多いです!
手土産ついでに、自分用にもいくつか買って帰るのはここだけの話です🤫
5.永楽屋
最後は、京都の永楽屋さんです。
私は東京在住なので、タイミングよく直前に京都に行く機会があれば「琥珀 柚子」を手土産用に購入して帰ります。
琥珀 柚子 | 京佃煮・京菓子 永楽屋
![](https://assets.st-note.com/img/1715522201780-QuBjYqNPYG.jpg?width=1200)
ご紹介したものはどれもサイズがコンパクトで、持ち運びしやすいだけでなく、お互い気負いしないのも利点です☺
みなさまのおすすめの手土産はありますか?
おすすめがありましたら、ぜひ教えていただきたいです🧡
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!