記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『ぼっち・ざ・ろっく!(1)/はまじあき(まんがタイムKRコミックス)』を読んだ感想。

※特にネタバレには配慮しておりません。
 苦手な方は、読書メーターへどうぞ。
 https://bookmeter.com/books/13390570
※補足には、1巻にはない情報が含まれています。

押し入れで弾いてるのがリアルだった。
反省会あたりから面白くなった。
こういう漫画って、必ず、『けいおん!』の紬ちゃんみたいな、話を進めやすくする登場人物がいるな…と思った。(最初から、ベースとギターがいるのも同じだ…。)
ぼっちちゃんには割と共感できるのに、ギターが上手くて、動画の再生回数も多く、ユーザー名は知られているという点で、別にバンドやらんでも、ぼっちでもいいやん…と思ってしまった。
何で、動画収益化しないのか謎だし。
バンドやって、ライブハウスでも演奏してみたい人達には参考になるのでは?
コミュ障ゆえに、虹夏ちゃんのお姉ちゃんの言葉を勘違いしてしまうのがリアルだった。
ベースのお姉さんがすぐチケット買ってあげずに、助けてくれたのが良かった。(ぐるぐる目がマキマさんみたいに見えたけど。)
自分が壁作ってただけでも冷たい人達も多いのに、ここの世界の人達は優しいな。
みんなバラバラな服でもいいと思うんだけどな。個性が見えて。
ダレるけど、陰キャの話や、ぼっちちゃんの頑張りが良かった。(私も陽キャではないので、あのイベントは大嫌いだった。)
アボカドのクリームチーズが気になった。
虹夏ちゃんのお姉ちゃんのバンドも見てみたかったな。
お姉ちゃんにとっては、バンドよりも、虹夏ちゃんの方が大事だったということなんだろうか?
個人的には、作者さんがベースやってる話の方が気になった。

補足:
あとで、後藤ひとりはアジカンの後藤正文からかな?ぼっちも、ゴッチからかな?と思った。『呪術廻戦』は叩かれて、こちらは叩かれないわけも何となく分かったような気がした。

STARRYは、星歌せいかからかな?

これは漫画だけど、子どもに「ひとり」なんてつける親は嫌だと思ってしまった。

ギターのメンテナンス、どうしてたんだろう?
ざっと調べてみたところ、自分でも出来るみたいだけど、弦や部品の購入はネットでしてたとしても、楽器店に頼るようなことってなかったんだろうか?
お父さんに頼んでた?


https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%A4%DC%A4%C3%A4%C1%A1%A6%A4%B6%A1%A6%A4%ED%A4%C3%A4%AF%A1%AA


いいなと思ったら応援しよう!

Ko Enomoto
よろしければ、サポートお願いします。もっと良い記事が書けるように、使わせて頂きます。

この記事が参加している募集