![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134692739/rectangle_large_type_2_5300a33746ba1bb1923f82b417e348c7.png?width=1200)
【カーモデルギャラリー】 アオシマ 1/24 フェアレディZ (Z33)
アオシマさんの フェアレディZ(Z33)です。X(当時はまだTwitter)上で Ken-1 さん(@Ken1MCWorks) と北澤志朗さん(@modelerKitazawa) が開催されていた #なんとなくZ33 企画に参加して制作したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711059837067-E5WL6JCyWn.png?width=1200)
基本的には大きな改造をせずに組み立てたものですが、当時、エンブレムがデカールだけで凹凸ないのはな〜と思い始めていた頃で、まだ3Dプリンターがなかったため、プラパイプの輪切りとプラ棒を組み合わせて日産エンブレムを作り、「NISSAN」の文字部分のみデカールを切り出して貼ったものを作っています。サイドの「Z」エンブレムもプラパイプ輪切りとデカールの組み合わせで作っています。
作っていた時は可能な限り薄くしたつもりだったのですが、今見ると相当分厚いですよね(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1711059899561-41WmVUMaF5.png?width=1200)
リアのエンブレムもフロントと同様の工作です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711060392822-ByEUPt1iGw.png?width=1200)
また、ホイールアーチが均等幅になるように整え、車高も若干調整してホイールの座りを調整しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711061061851-YjtSzesm3T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711061071077-WHQmZdJRIX.jpg?width=1200)
カラーは、Z33と聞いた時に真っ先に脳裏に浮かんだメタリックオレンジにしました。「サンセットオレンジ」という色名だそうですが、ガイアのカッパーゴールドにクリアオレンジとブラックを加えて調色しました。テストで塗ったプラスプーンを持って行って、近所にあった同様のメタリックオレンジのNOTEと比較したりもしました(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1711060802789-8ShyRTIMPp.png?width=1200)
今の世代につながる新しいZとしての出発点に相応しいですね。すっきりとしてスポーティー、とても魅力的なデザインだと思います。
ではまた。