![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103893068/rectangle_large_type_2_5c7d4a44d6ffe4c6f39905e3d4f3e21c.jpeg?width=1200)
日焼けより怖い。日焼け止めクリームに入っている成分①
その日焼け止めクリーム、毎日塗っても大丈夫ですか?
日焼けによる健康被害や美容への悪影響は、今や当たり前のように知られています。
季節や天候に関わらず、毎日欠かさず日焼け止めクリームを塗っている人も多いのではないでしょうか。
でも、毎日塗っているその日焼け止めは安全な成分で作られていますか?
安全と評価されていない日焼け止め成分
2019年、アメリカのFDA(食品医薬品局)が日焼け止め成分の安全性について本格的な調査を行いました。
その結果、8種類の日焼け止め成分のうち、「安全で日焼け止め効果がある」と評価されたのはたった2種類。
安全と評価されなかった6種類のうち、オキシベンゾン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ホモサレート、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタンは、ホルモンをかく乱する物質であると示す数多くの研究もあり、各国で規制に向けた調査も進んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682390129042-0D7nPSrnHq.png?width=1200)
安全な範囲を超えて配合される日焼け止め成分
アメリカだけでなく、EUでもオキシベンゾンとホモサレートの安全性に関する見解を公表しています。
それによると、オキシベンゾンは2.2%、ホモサレートは1.4%までの配合が安全基準とされています。一方、日本ではオキシベンゾンは種類によって5〜10%、ホモサレートは10%まで配合することができます。
EUの安全基準を大幅に超えていますが、現在のところ改定の予定はなさそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682392711658-JKLN0L4rtQ.jpg?width=1200)
皮膚から体内に吸収される紫外線吸収剤
FDAの調査結果によると、紫外線吸収剤であるオキシベンゾン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ホモサレート、サリチル酸オクチル、オクトクリレン、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタンはすべて、肌に塗布した後に体内に吸収されることがわかっています。
使用をやめて数週間たった後でも、皮膚や血液から検出されます。また、これまでに母乳や尿からも検出されています。
それだけではありません。
オキシベンゾンにはホルモンかく乱作用、サリチル酸オクチルには強いアレルギー性があるなど、これら6種類にはそれぞれ怖い性質もあります。
長くなってしまうので、各物質の危険性については、次回詳しく書こうと思います。
LINEでしか言えない情報も配信中
CONCIO AcademyのLINEアカウントでは、より安心して使える化粧品を選ぶための情報を発信しています。
肌と健康、地球にとって本当に優しい選択をするために、ぜひお役立てください。登録はこちらから→https://lin.ee/yWV8Geu
化粧品成分のリスクをとことん研究した「CONCIO(コンシオ)」
CONCIOは日本で初めてEWG認証を取得した新基準の無添加スキンケア。
化粧品成分によるリスクに着目し、2500の成分を使わない独自の安全基準を徹底し、世界基準の安心を日本の敏感肌に届けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720423361158-iDWPimxlx6.jpg)
*すべての方に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。