![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118251275/rectangle_large_type_2_d614b078356186ff0db21b3115c2457d.jpg?width=1200)
Eugenの備忘録その45-10/7 大野和士指揮都響スペシャル
大野和士指揮都響スペシャル(10/7,於サントリーホール大ホール、14時より)
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番○
ドヴォルザーク:交響曲第7番
○藤田真央(Pf.)
ドヴォルザーク7番は何とも言えない演奏。可もなく不可もなくというところか。フィナーレはじめそれなりに盛り上がるしルバートやアクセントも付くが、それが第六感に強く訴えてくることがない。オケは良く鳴っているしこれと言った疵もないのだが……。
前半の藤田真央がソリストのブラームスのピアノ協奏曲第1番もオケパートについては同じ。曲のツボがどこにあるのか分からない。時にヌルさすら感じる。独奏も、特に両端楽章では押しの弱さが目立つ。以前同じ組み合わせで聴いたシューマンと同じ。優しい性格なんだろう。第2楽章の末尾のピアノカデンツァが深淵を覗く味わいがあり、将来の深化を期待させた。この瞬間を聴くために来て良かったと思わされた。