
Photo by
golchiki
起業準備をやってみた
noteのcreator festivalの企画に参加してみます。
最近やってみたことを書きます!
起業準備をここ6月からやってみてました。
結論、会社員の不自由さをずっと感じていたものの会社員という仕組みや会社から貸与されるPCやシステムインフラや社員の方々のクオリティの素晴らしさを再認識しました。
やったことは沢山あって簡単には書き切れないのですが、よくビジネスはヒト・モノ・カネと言われる通りこの3つも意識しながら行動しました。
1.起業何からやればいいかわからない
2.起業で検索や、起業や会社設立に関する本、Youtubeを読み漁る
3.起業に関連しそうなセミナーに多数参加する
4.起業家仲間を作る(ヒト)
5.ビジネスアイデアを練る(モノ)
6.MVPを作り、ユーザーインタビューを実施する(モノ)
7.有料の起業塾に入る
8.個人事業主か会社設立かについて調べる
結構苦戦した事もあり、大きく3つ挙げるならば「不安との向き合い方」「アイデア出しのスランプ」「初期に近寄ってくださる方はアーリーアダプターではない場合が多い」という事でした。
起業をすでに経験された方は共感される方もいるでしょうか?
学生起業の方は前提条件が少し違うのでこの3つの苦戦ポイントは直面しないかもしれないですね。
沢山エピソードがありますのでまた書き綴っていきます。