
身に覚えのないSMSメッセージにご用心
突然、ショートメールで「あれ? 何か頼んでいたっけ? 忘れているのかな?」と不審なメッセージを受信したことってありますよね? そのメッセージ、危険かもしれません。








≪社会問題になっている「スミッシング」とその対策は?≫
◆心当たりのない企業等からのSMSは「スミッシング」の可能性があるので開けない。SMS記載のURLから、アカウントのIDや銀行口座の情報を盗み取られるなどの被害を受けることがある。
◆スミッシング対策として以下が考えられる。
・社用スマホ、私用スマホ問わず、身に覚えのないSMSを開いたり、うっかりURLをタップしないように、普段利用するサイトはブックマークに登録したり公式アプリの利用が安全。
・少しでも不安があれば、SMSで表示されている企業等の公式サイトでフィッシングに関する情報がないか確認するのもよい。
・その他、セキュリティソフトや携帯電話会社の対策サービス等の活用なども事前対策になる。
※コンテンツは弁護士が監修しています
© DAI-ICHI HOKI CO.,LTD.