![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68590021/rectangle_large_type_2_babe4ad7e5f13e4051f44addd82aee7a.png?width=1200)
冬のミドル・ロングコース開校-豊かさとは何か-(2022.1-3)
【こちらのコースは無事修了しました(2022年4月追記)】
次回は2023年1月23日(月)〜3月24日(金)予定です。参加したい、ご興味がある方は、下記フォームよりお気軽にご連絡ください。
個別相談フォーム
「冬が一番東川では楽しい季節だよ。
冬の遊び方、教えてあげるよ。」
初めての冬を東川で過ごした昨年。東川に長く住む人たちが、私たちに冬の遊び方を教えてくれました。
とっても寒いし、鼻がツーンっとすることもあります。同時に、凍っている湖の上を歩いたり、薪ストーブの前でココア飲みながら友人と対話したり… そこには冬の豊かさが広がっています。(ちなみに、北海道の建物の中は東京よりも暖かいのでご安心を。)
そんな冬の東川町で、2022年1月18日から3月25日までの約10週間、人生の学校Compath初めてのロングコースを開校します。このnoteでは、コースの中身を詳しくご紹介。(2022年2月7日〜3月6日開催のミドルコースについても、こちらのnote下部をご覧ください)
大雪山の麓町での出逢い、地域の生業に根差した学び、共同生活と対話。
生きていくための学びを、ゆっくりと、じっくりと。
冬のロングコース概要
日程:2022年1月18日(火)〜 3月25日(金)
旭川空港集合 9:00 ※ 参考便 AIRDO/ANA 8:35着
旭川空港解散 16:00 ※ 参考便 JAL 16:50発
場所:北海道東川町
募集人数:10名
参加費:プログラム費 450,000円 + 宿泊費 90,000-105,000円
申込締切:2021年12月24日(金)23:59
※ 初回開催につき、特別価格で実施
※ プログラム費には、食事代(自炊中心)・授業料・材料代 含
※ 2人〜4人の相部屋で、部屋に応じて宿泊費が変動
※ 集合地(旭川空港)までの交通費は、各自負担
*ご参加をご希望の方は、上記のフォームより、個別相談をお申し込みください
コース中は、5つのプログラム・仲間との共同生活・余白のある日常を通して、自分と社会に対する気づきを深めていきます。
▼ ここからは、コースのハイライトをお届け!※ 12/5 更新
【ハイライト1】 ものづくりのプロたちと作品づくり
#好き/夢中を探す #感性を耕す #町内弟子入り #選択授業
木工クラフト作家/写真家のもとに通いながら、3ヶ月をかけて作品を作り上げる時間です。作品づくりを通して、自分の感性に出会い直したり、自分の好き/夢中を発見する機会にもなるはずです。
東川町は、クラフトの町です。旭川家具の約3割を生産し、30件以上の工房があります。町の施設には、地域で暮らす職人さんたちが作った家具たちが並び、暖かな雰囲気を作り出しています。
東川町は、いわずと知れた写真の町でもあります。1985年に、自然・文化・人が写真を通じて出会うことを願い「写真の町」を宣言。以来、日本中・世界中から写真・写真家たちが集まっており、日々町の美しい風景がシャッターに収められています。
そんな東川町だからこそ、できる学びを。
【ハイライト2】自分や社会への見方を深める・広げる
#自分を知る #社会を知る #対話 #私と社会のサステナブルな生き方
自分と参加者、東川町に住む人々と対話する時間です。対話の専門家と協働し、NVCやデモクラシーフィットネス等を用いて、様々な視点から、自分と社会を捉えていきます。
NVC(非暴力コミュニケーション)とは?
1970年代に、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士が体系化した、思いやりのコミュニケーション手法です。
『観察』『感情』『ニーズ』『リクエスト』という4つの要素に着目しながら、自分を表現し、相手を受けとめていきます。
コースの中では「自分がいまNOと言いたいことは何?」「いまこの時間で満たされている自分のニーズは?」等の問いから、自分自身の感情やニーズを観察し、リクエストを渡しあうワークを行います。
8月のミドルコース中には、NVCの授業後、参加者のひとりがみんなを集めた「ぶっちゃけトーク」会を開催。お互いの心のなかの気持ちを、勇気を持って率直に、思いやりを持って伝え合ったことで、一層コミュニティの関係性が深まった時間でした。
デモクラシーフィットネスとは?
デンマークで生まれた「デモクラシーを維持・評価・発展させ、次の世代につなげるため」考え方やスキルを、8種(+1)の筋肉にたとえて、ひとつひとつ鍛えていくトレーニングです。
*ミドルコースでは、デンマークからファシリテーター Sorenさん・さなえさんをお迎えし、フィットネス
例えば「傾聴筋」を鍛えるトレーニングは、こんな感じ。
・ペアを組み、ひとりが目隠しをして相手の話を傾聴
・話が終わったら、目隠しをしていた人が、聞いた話をできる限りそのまま再生
やってみると、多くの人にとって、相手の話をそのまま再生することがいかに難しいか(傾聴が難しいか)がよく分かり、傾聴への意識が高まっていきます。
様々な瞬間を経て、自分や社会への見方が深まり、広がった後には…
自分の興味・衝動の芽からプロジェクトを立ち上げ、各々がやりたいことに、自由にチャレンジしていきます。
プロジェクトの形はなんでもOK。過去に出たアイディアは、近所の子供達に授業、高齢の方々の雪かきを手伝う助っ人計画、ずっと気になっていたジェンダー問題を研究、キャリアを考えるために町内の方々にインタビュー などなど。
【ハイライト3】東川町での共同生活
プログラムがない時間こそ、学びの宝庫。東川町に暮らす場所を移し、流れる時間も一緒に過ごす人も変わった時に、何を感じるかをお楽しみに。
*たくさんの対話が生まれる、食事の時間。ごはんを作りながら、食べながら、今日あったこと、考えていたことをシェアしあいます。
*宿泊場所のせんとぴゅあの図書館(蔵書7.5万冊)で読書にふけったり…
*自然の中で、ぼーっとする時も。
基本の週間スケジュール
基本的には、週4日間・1日2つのプログラムで、10週間を過ごします。
夜の時間は自由ですが、ゲスト講師や仲間と食卓を囲み、対話する時間になることが多いです(夜の森を歩くなど、プログラムが入ることも)。
Compath講師陣
東川町に住んでいる人たち、町外の人たちが混じって、授業を作っていきます。分野はバラバラ、でも共通して、何かを「教える」人というより、同じ目線で「世界」を一緒に広げてくれる方々が集まっています。
※ ロングコースの授業内容・講師は、最終調整中です。随時、情報アップデートいたします。
▼ 講師のみなさん
ご参加・ご相談方法
下記のフォームから、個別相談をお申込みください。長い時間をともに生活することになるため、まずはお互いのことをよく知り、参加を決めてもらいたいと思っています。
経済的に、スケジュール的に難しそう… でも興味があるという方も、お気軽にお問い合わせください。参加を考えているプロセスをご一緒できたら嬉しいです。
※ 多数のご応募ありがとうございました。ロングコースの定員は、締め切らせていただきました。
冬のロングコース概要(再掲)
日程:2022年1月18日(火)〜 3月25日(金)
旭川空港集合 9:00 ※ 参考便 AIRDO/ANA 8:35着
旭川空港解散 16:00 ※ 参考便 JAL 16:50発
場所:北海道東川町
募集人数:10名
参加費:プログラム費 450,000円 + 宿泊費 90,000-105,000円
申込締切:2021年12月24日(金)23:59【締切済】
※ 初回開催につき、特別価格で実施
※ プログラム費には、食事代(自炊中心)・授業料・材料代 含
※ 2人〜4人の相部屋で、部屋に応じて宿泊費が変動
※ 集合地(旭川空港)までの交通費は、各自負担
お問い合わせ:compath.info@gmail.com
奨学金・インターン制度について
私たちCompathは、誰もが学びたい時に学ぶことができる社会を目指しています。
モデルとしているデンマークのフォルケホイスコーレは学費の半分が国費。今回は東川町と協力し、必要金額の半分を負担する奨学金制度を設けました。
学びたい衝動の後押しになりますように。
※2021年12月13日 情報更新 ※
おかげさまで、奨学生は定員5名に達したため、応募を締め切らせていただきます。インターン生は引き続き募集中です。ぜひこの機会をご活用ください。
▼ 奨学生 募集要項(定員に達し、募集を締め切りました)
応募条件
・経済的に自費だけでの参加が厳しい
・Compathの活動を一緒に広げていきたいという意思がある
・10週間のコースに参加できる
奨学生への待遇
・参加費・宿泊費の半額免除
奨学生へのお願い事項
・ロングコース終了後、東川町・Compathの広報アンバサダー
・調査への協力 など
募集人数
5名
またロングコースが終わった後に、東川町で働くインターン生も同時に募集します。少しでも経済的な負担を減らしたい、東川町での暮らしをより深く体験したい、という方におすすめです。
▼ インターン生 募集要項
応募要件
・ロングコースに参加
・東川町に滞在し、東川町の業務に携わりたい
期間
・2週間〜3ヶ月 ※要相談
給与・待遇
・給与は、応募いただいた方に個別でご案内
・Compathが宿泊場所を手配
・奨学金制度との併用可能
応募は下記のフォームからお願いします。
ミドルコース(2022.2.7-3.6)について ※2022.1.14更新
「3ヶ月の時間確保が難しいけれど、Compathのプログラムに参加してみたい」
「春休みに海外で学ぼうと思っていたけれど、急遽渡航が難しくなってしまった」
という声にお応えし、上記ロングコースの一部に、1ヶ月間参加できるミドルコースを開校することにしました。
募集定員は少なめですが、少しでもみなさんの学びの機会を増やせたら、とても嬉しいです。
※ おかげさまで、定員を上回る人数の方々からお問い合わせ・ご予約をいただいております。そのため、現在は下記フォームにて、キャンセル待ちを受け付けております(2022年1月14日更新)
日程:2022年2月7日(月)〜 3月6日(土)
場所:北海道東川町
募集人数:3名
参加費:プログラム費 180,000円 + 宿泊費 30,000-51,000円
申込締切:2021年1月21日(金)23:59
※ 初回開催につき、特別価格で実施
※ プログラム費には、食事代(自炊中心)・授業料・材料代 含
※ 2人〜4人の相部屋で、部屋に応じて宿泊費が変動
※ 集合地(旭川空港)までの交通費は、各自負担
週間スケジュール
※ 3ヶ月間をかけて作品やプロジェクトづくりに取り組む、ロングコース【B】【D】のプログラムには参加できません
参加ご希望のかたは、下記のフォームよりお申し込みください。おかげさまで、定員を上回る人数の方々からお問い合わせ・ご予約をいただいております。そのため、現在は下記フォームにて、キャンセル待ちを受け付けております(2022年1月14日更新)
最後に
このロングコースはCompathを始めて以来、いつか開きたいと思っていた念願のプログラムです。
デンマークに4年前に旅をして、フォルケホイスコーレに出会った時から、いつになっても学べる社会・好きなことを紡ぎ直す時間・人生や社会について考える学び舎が欲しいと試行錯誤してきました。
デンマークのフォルケホイスコーレの礎になった学び舎は、1851年に全国14人の生徒と小さな古民家から始まったと言われています。それから10年後、学び舎は15校に、生徒は500人になりました。
日本ではまだフォルケホイスコーレのような学び舎はメジャーではないですが、一人ひとり参加してくださることの積み重ねで、きっとこのような選択肢が広がっていくと信じています。
2022年1月から3月、北海道東川町で濃い時間を一緒に過ごせることを楽しみにしています。
【こちらのコースは無事修了しました(2022年4月追記)】
次回は2023年1月23日(月)〜3月24日(金)予定です。参加したい、ご興味がある方は、下記フォームよりお気軽にご連絡ください。
個別相談フォーム
== もっと知りたい方のために
▼ ミドルコース(2021年8・9月開催 | 1ヶ月コース)体験記
▼ 北海道東川町について
文中に登場している素敵な写真は、東川町に住む畠田さん、カメラマン清水さんに撮っていただいた写真です
清水エリさんinstagram
畠田大詩さんinstagram