![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67698367/rectangle_large_type_2_f01725125adec0219830b49940f2a3a8.jpg?width=1200)
#111 できることが増えてはきている。新卒1年生の成長?
こんばんは 新卒1年生のケンタローです。
只今、キャリアップの研修?訓練?といった形で日常業務で行ったことやそこから学んだことを記入したりと、来週は月に一回の外部講習といった形で基礎的なPCを使った作業の講習を受けにいきます。
何やら助成金の件で受けるようにボスからお願いされて受けているといった感じです。
そこまでキツいプログラムではないので普通に受けていますが、業務日誌みたいなのをつけるのはその日の自分の仕事を振り返れるから良かったりしますが…毎日続けるのは正直大変です。
基本的に僕の仕事は曜日によってある程度のルーティンがあります。主に生地のプリント加工が一任されているのでそれが軸となったルーティンです。
月曜日に加工予定のデータと生地の確認と手配連絡。
火曜日にデータの出力と生地の検品と準備
水曜日はひたすらプリント加工
木曜日に納品物の検品と機械のメンテナンス
金曜日は普通の業務又は土曜出勤の前日であれば火曜日と同じことをする
ざっとこんな感じの仕事ルーティンです。
それらの合間合間にボスやお母さんの仕事の手伝いをしたりして、さらに空いた時間に自分の作業と…もっと効率良く自分の時間を作れるようにせねばなりません。
そんなこんなで、最近は会計管理の仕事もちょいちょい手伝うようになりまして実際に自分の行った作業に発生した賃金やうちの売上となるものの計算などをしてみるてより一層と「会社で働く」という行為の意味を学べた気がしています。…気だけかもしれませんが
今年の7月から今月までの自分が担当した案件の最終的な売上金額から実際に自分が稼働した時間や作業を抽出してみて自分の働いた時間の金額を出してみると…まだまだアカン。もっと頑張ってみたいなんて気持ちになっている今日この頃です。
では、また!!!!