![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153722445/rectangle_large_type_2_b4a2c30cf23c7b24d684cd11477005ae.png?width=1200)
キッチンから始めるエコ活:固形石鹸とヘチマで地球にやさしく
「ご家庭の防災を考えると、避けては通れないのが自然災害や環境問題。」
そう感じて、私は数年前からエコ活始めました。その中でも、特に力を入れているのがキッチンでの取り組み。
今日は、その中でもとっても簡単にできるキッチンエコ活について。
合成洗剤だったらそうないことですが、みなさんも経験ありませんか?エコを意識して液体石鹸洗剤使ってみたけれど、液体せっけんのポンプを押そうとしたら、注ぎ口で石鹸が固まり詰まってたりして中身が四方八方に飛び散ってしまって、服を汚してしまったこと…。
残念ながら、わたしも家族も何度もそんな経験あります(TT)プッシュタイプでなければ、そんなことも少ないのやもしれませんが・・・
そのためにまたプラ容器を買い足すのもちょっとなぁ・・・と思いまして、私は今年から固形石鹸に切り替えることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725869268-MAqgab9jFv6XYKtCU8LTlJnu.jpg?width=1200)
固形石鹸に変えてみて、まず感じたのは、洗い上がりのさっぱり感です。ヌルつきが残りにくく、食器もピカピカになります。それに、経済的なのも嬉しいポイント。ついつい出しすぎちゃう液体せっけんに比べて、固形石鹸はコスパが良いんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725869349-v3ljiKHgxSFZC9T01k5Lhn7Q.jpg?width=1200)
そして何よりも、自然な素材を使っているという安心感。合成界面活性剤などが含まれていないので、自然界で分解されます。濯ぎも軽く泡切れもよいのでこれが川や海に流れても・・・と想像しても安心です。また、肌が敏感な方でも安心して使うことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725869444-vDJzcsIfQpOwqWLjY8gAi401.png?width=1200)
鹸の置き場には、ヘチマを使っています。ヘチマの網目状の構造が、石鹸の水分をしっかり切ってくれるので、石鹸が溜まった水分でグチョグチョになったりせず長持ちするんです。見た目も可愛くて、キッチンが楽しくなりました。
固形石鹸とヘチマの組み合わせがおすすめな理由
自然素材で安心:肌にも自然にも優しく、環境にも配慮できます。
経済的:液体せっけんに比べて、コスパが良いです。
洗い上がりがスッキリ:ヌルつきが残らず、濯ぎが楽にできます。
見た目も可愛い:ナチュラルキッチンになります。
ヘチマの使い方
ヘチマは大きめのものを選ぶとよいですよ。包丁で輪切りにできますから、適当な厚みでカットしてみてください。水分がずっと残った状態だと天然成分ですから、カビの餌になり生えてきてしまいます。1~2日で干したものと交換するようにしたらカビはよりつきませんからご安心を。
![](https://assets.st-note.com/img/1725869617-ZUvt0cjahsMoeRJukdrFWLNq.png?width=1200)
まとめ
固形石鹸とヘチマを使った食器洗いは、地球にも人にも優しい、簡単なエコ活です。個人的な感想ですが、地球に優しいことができていると、心に余裕が生まれるんでしょうか? 不思議と自分にも、家族にも優しい人になれます。ぜひ、あなたも試してみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725869827-dsYSc6zfbRDN5o8aEp9qZxn2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725869827-xCeIDhPSEjocZdXHngqyM47U.png?width=1200)