見出し画像

DX推進パスポート欲しさにITパスポート試験を受けた話

はじめに

DX推進パスポートなるものがあることをご存じでしょうか。

DX推進パスポートは、ITパスポート試験、DS検定、G検定の3つの試験に合格することで取得できます。

1度で2度おいしい。これはコレクター魂をくすぐりますなぁ、ということでITパスポートを受験してみました。


DX推進パスポートについて、あらためて

DX推進パスポートは「ITパスポート試験」、「DS検定リテラシーレベル」、「G検定」このいずれかの試験を合格することで★1つもらえます。

引用元:https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2023/press20240131.html

以下イメージのように、試験一つに合格するとシングルスター、2つに合格するとダブルスター、すべてコンプリートするとトリプルスターになることができます。

引用元:https://www.dilite.jp/passport

しかも、デジタルバッジがもらえるというおまけつき。
Microsoftなど海外の資格に合格するともらえることが多いですが、日本の資格では珍しい。
▼海外のデジタルバッジについてはこちら
【デジタルバッジの使い方】Microsoft AZ-900をAcclaimに連携しデジタルバッジをlinkedInに登録してみよう - ONE HUMAN UNIT

試験準備

IPAの試験の午前対応のセオリーである、問題を数といて覚えるというのが最短だと思います。
そこで僕らの味方過去問道場
ITパスポート過去問道場🥋|ITパスポート試験ドットコム

とはいえ初学者が過去問道場に挑むとわからない問題ばかりで心が折れてしまうでしょう。IPAの試験がはじめて!という方は書籍から入ったほうがいいかもしれません。

試験準備

【ITパスポート試験】情報処理推進機構 から申し込み。
CBT試験で割と頻繁にやっているので気軽に受験できますね。
確認票は事前にダウンロードして印刷しておくと当日の手続きがスムーズです。

試験当日 

CBT試験はPython 3 エンジニア認定基礎試験などで経験していましたが少人数でもっと殺伐としたイメージでした。
Python資格「Python 3 エンジニア認定基礎試験」を受験した話 - ONE HUMAN UNIT

ところがどっこい、ITパスポート。さすがの人気資格。結構な人数、また男女比も半々程度に年齢も幅広と受験者層の厚さと人気に驚きました。

ノートとペンが用意されていますので、Doodlingを試すことに。
試験官にドン引きされたかも笑

いざ受験

結構文字が小さめなので、右上にある倍率を大きくしたほうが受験しやすいです。

IPA試験中、個人的な対策ですが、以下2つを心がけています。

  1. 知ってるか知らないかの知識問題:消去法で選択肢を狭めてなるべくた確率を高めて、スパッと諦めて勘で回答

  2. プログラミング理解、計算問題:スキップして知識問題答えた後でじっくりと説く

結果

結果は受験後ぽちっとな、で出力。

テクノロジ系がぼろぼろ、特にネットワーク系は相変わらず苦手でカンで答えました。

RPAに関する問題が4問程度でていたので、驚きました。逆に生成AIは1問くらいとそのトレンドとタイムラグがありそう。
ほぼほぼノー勉で挑んでこの結果はまずまず(と思いたい)
官報への掲載と賞状も後でもらえるみたいです。


DX推進パスポート申請

こちらからバッジを申請します。

DX推進パスポート | Di-Lite啓発プロジェクトサイト【公式】|デジタルリテラシー協議会

っと合格証書番号の入力が必要だから、受験して結果が出てすぐは申請できない模様です。


果報は寝て待てということわざの意味を調べたうえで、このことわざのニュアンスが伝わるような画像を作成してください。 文字は入れないでください。

#ITパスポート #受験体験記 #資格 #DX推進パスポート

いいなと思ったら応援しよう!

コモド@製造業情シス備忘録
チップご検討いただきありがとうございます。 このチップで書籍購入などを通じてお返しできればと思います。 よろしければ応援お願いします!

この記事が参加している募集