![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135918993/rectangle_large_type_2_a5e55ff8073f5bfa461d5283d77bccbe.png?width=1200)
Monthly Commune 2024.02
こんにちは!
コミューンPeople部です。
「Monthly Commune」の第8弾です!
2月のコミューンの活動をnoteを通してお伝えしていこうと思います。こちらを読んで頂ければ、コミューンの2月の動きが分かる記事となっております。
それでは早速ですが、2024年2月号のコミューンをお届けします!
コミューンコミュニティラボ所長として黒田悠介氏が参画!
コミュニティ「FreelanceNow」や「議論メシ」の立ち上げおよび運営を手掛けてきた黒田悠介氏が、2024年3月1日よりコミューンコミュニティラボ所長としてコミューンに参画しました!
コミュニティ研究を通じてナレッジを生成・蓄積・発信し、社内外のコミュニティデザインと市場の拡大およびコミュニティマネージャーのポジション確立に寄与することを目指します。
プレスリリースはこちら↓
黒田氏による入社エントリーはこちら↓
\Xでの投稿をPickup/
コミュニティをデータとインサイトから本気で科学するためにコミュニティラボを設立し、所長として黒田さん@chlorine0528 に就任してもらいました!ガチフルタイム社員で黒田さんがいる贅沢さ!笑
— 高田優哉 | commmune (@belgrou) February 22, 2024
あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくるため、ますますやっていきます!🔥https://t.co/fHOn5Q4HB6
コミューンに @chlorine0528 さんが合流!!
— 杉山信弘 | commmune日本事業責任者/CMO (@nobuhiro0704) February 22, 2024
あらゆる組織と人が融け合う未来に一歩近づきました!!すでに毎日がワクワクしております!
コミューンコミュニティラボ所長として黒田悠介氏が参画!コミュニティ研究を通じたナレッジの集積と発信を強化 https://t.co/qOBgc8qVoi
【転職のご報告】2月末でフリーランスをやめて3月からコミューン株式会社にジョインします!8年ぶりに会社員に戻ることになり、その思いの丈をnoteに書きました。決め手はマーブルチョコでした。チラッと読んでみてください!https://t.co/bzdUg31I0G…
— 黒田悠介 💬 議論メシ主宰 🍚 (@chlorine0528) February 14, 2024
黒田さんの入社嬉しい🙌
— ふがし (@MunefumiK) February 15, 2024
昨年12月に入社が決定してから「まだかな・・・まだかな・・・」とずっとソワソワしていました。同じ部署になってほぼ毎日黒田さんと話していますが毎日学び・気付きの連続です。一緒に🍫食べながらやりきましょう! https://t.co/PPwLj42kr9
導入/コミュニティ事例
梅乃宿酒造様
ファンが集うコミュニティ「梅乃宿KURABU」にcommmuneを導入 〜交流を通じて、一緒に日常の一杯を特別な一杯に〜
オタフクホールディングス様
1周年を迎えるコミュニティ「オタフクラブ」のオリジナルアプリをリリース 〜開設1年で会員数約2400名、UGC6万件超え〜
スクール事業、留学事業を展開するMeRISE株式会社様
語学力アップのためのコミュニティにcommmuneを導入 〜仲間づくりと切磋琢磨し合える環境・機会を提供〜
プロサッカークラブ横浜FC様
夢を応援し、叶える仕組み 「マルチクラブオーナーシップ」コミュニティをcommmuneで開設
note
アンケート企画 Vol. 1 : 最近入社したエンジニアに色々聞いてみた
コミュニティの持続可能性を科学し実践する、コミューンの事業開発としての挑戦
commmune Engineer Blog
1人目のQAがQAチームの活動を振り返ってみた(2022年1月〜6月編)
コミューンコミュニティラボからの研究発表
「主役の移り変わり」がコミュニティ成長のカギ。データ分析で明らかに!
テーマは「春節」
コミュナイトvol.4を開催しました!
2月20日、コミューン不動前オフィスにて、
コミュマネの皆さんのためのイベント「コミュナイト」を開催しました!
\Xでの投稿をPickup/
そろそろ #コミュナイト が始まりそうな気配!
— ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune (@arisa_takao) February 20, 2024
今回はなんか中国的なBGMと共に春節を意識したコンテンツがたくさんあるみたい。楽しみだな〜✨
そして最初にコミュマネの1日的な紙を書いたよ🙆私は「コミュマネ日和なありぱんの1日」を書きました!
みんなのやつも見たいなぁ…!💕 https://t.co/VEvzqygd0D pic.twitter.com/xVpQv1a7hW
#コミュナイト 🐶🌙
— あべすずね / commmune (@nyaru408) February 20, 2024
たくさん集まりました〜✨️
交流会も楽しんでくださーい🙌🏻 pic.twitter.com/PSkJyighRv
本日のグラレコ✒️
— こすげ/ commmune (@knapoko) February 20, 2024
コミュマネが、ワイガヤするコミュナイト
本日開催!
グラレコ描かせてもらいました〜
LJ楽しい♫❤️😍#コミュナイト #コミュワン #グラレコ #コミューン pic.twitter.com/M3nOZcMjPn
その他
ShopifyユーザーIDでコミュニティへのSSO連携が可能に 〜EC顧客をコミュニティ化し、LTV向上と統合分析の実現へ〜
CMO杉山がお話しさせていただきました!
「EBMサービス」による調査結果を使い、「コミュニティ」のビジネス活用意識を変革!
データを味方にするビジネスパーソンの動画チャンネル「UpdataTV」に、CMO杉山がゲストとして出演しました。
開発チームのメンバーがXのスペースでお話ししています。
2/14(水)の配信では「誰のためのPWA?」というテーマでお話ししました。
PWAのメリットについてベンダー側・ユーザー側の双方の視点からお話した内容となっております。
アーカイブはこちら↓
明日の8:30、 @anoChick と @buzou_muzou がスペースで話します!
— Kazuki Nakajima (@kazuki_nakajima) February 13, 2024
誰のためのPWA?https://t.co/wiYeqg9QYK
朝、お時間あれば聞いてくださいー!
ご参加お待ちしております!
記事はこちら↓
従業員の生産性向上のためにオフィスに酸素カプセルを導入
機械学習・データサイエンスに関する社内勉強会
社内で、機械学習・データサイエンスに関する勉強会が発足しました!
勉強会資料が公開されているので、ご興味ある方は是非ご覧ください。
勉強会資料はこちら→02/02開催分・02/09開催分・02/16開催分
本日のコミューンDS/ML勉強会では、生成AIネイティブなプロダクト・UI/UXを考える、クリック率を最大化しない推薦システム、Designing generative AI workloads for resilienceなどが紹介されました📝https://t.co/Wn3Qng4hiV
— すきやき (@suk1yak1) February 2, 2024
本日のコミューンDS/ML勉強会では,運用自動化に関する真実・リテンション率向上の試行錯誤・RAGの性能改善や知見・Google Topics APIなどが紹介されました📝https://t.co/wAhUAbBzF6
— asteriam (@asteriam_fp) February 9, 2024
本日の勉強会(5回目!)では、Soraのリリース、GeminiがVertexAIで利用可能になった話、ソーシャルネットワークにおけるA/Bテストのリークなどについて話されました!https://t.co/Q8AWjxyCwR
— ひぐ (@zerebom_3) February 16, 2024
3月開催のイベント告知
【3月14日(木)13時開催@online】
挑戦する市場のヒントはファンの声にあり!ワークマンが実践するマーケット開拓と顧客の熱狂的ファン化
【3月19日(火)12時30開催@online】
\CEOが話す/ コミューン会社説明会
【3月21日(木)11時開催@online】
Women’s Career Meeting #3 カスタマーサクセスとして働く私たちのキャリア
X(旧Twitter)への社員による投稿
CEO:高田優哉
Finally, I can share with you this exciting news! 🔥
— Julien Takada | Commune (@YuyaTakadaEn) January 31, 2024
Yamaha, the industry leading motorcycle manufacturer partnered with Commune to realize community led growth.
We make every business customer centric :)
Learn more about their journey👉https://t.co/imqNwTlZ2S
CCO / 「SuccessHub」事業責任者:岩熊勇斗
SuccseeHubのプロダクト開発チーム、めちゃくちゃカスタマーサクセス領域に興味を持って理解を深めようとしてくれてるの本当に強い。
— Iwakuma Yuto/岩熊勇斗 (@YutoIwakuma) February 3, 2024
カスタマーサクセスや既存顧客営業が新規顧客営業と明確に異なる点は「顧客の変化を捉えられること」にある。点ではなく線で捉えられるからこそ、顧客にとって最適なタイミングで最適な支援や提案ができる。
— Iwakuma Yuto/岩熊勇斗 (@YutoIwakuma) February 20, 2024
コミューンコミュニティラボ所長:黒田悠介
「何を共有しているか」でコミュニティを分類できる。
— 黒田悠介 💬 議論メシ主宰 🍚 (@chlorine0528) February 6, 2024
【場所】を共有→ 地域、家庭、スナック 、カフェ
【時間】を共有→ オンラインコミュニティ
【利害】を共有→ DAO、NFTホルダーコミュニティ
【価値観】を共有→ 宗教、習い事、ファンコミュニティ… pic.twitter.com/Ulgh6CVkKm
Community Strategy:ふがし
色々なコミュニティにユーザーとして体験してますが「業務コミュマネ」ってすぐにわかるんですよね。
— ふがし (@MunefumiK) February 7, 2024
某d2cのコミュマネさんが「プライベートもコミュマネ」と仰ってて自分もそこを目指してます💪 https://t.co/lktcK0ym2Y
#コミュワン 初のオフラインイベント終了!更に次回のイベントと登山会も決定🗻✨コミューン社員が「外部のコミュマネと話すの大事だし、楽しいからまた参加したい!」と言ってくれて超嬉しい🙌@namazu_nz pic.twitter.com/HRatZq85eO
— ふがし (@MunefumiK) February 8, 2024
チームコミューンを感じた。めちゃくちゃ悩んでたことを相談したらすぐに解決し、「いつでも声掛けてください!」と言ってくれました。『頑張ろう💪』っていう気持ちがより強くなった🔥
— ふがし (@MunefumiK) February 13, 2024
PMM & BizOps:春山椋介
3ヶ月の育休から復帰しました👶
— 春山 椋介 / PMM & BizOps (@r_haruyama) February 7, 2024
男性としては長めの期間だと思いますが、快く送り出してくださったチームのみなさん、関連部門のみなさんに大感謝です
*コミューンは色々な選択がしやすくてとても良い会社 (宣伝)
Ops, PMM, CS界隈のみなさん、引き続きよろしくお願いいたします!
やっていき👶💪🔥 pic.twitter.com/DLlEi7S3mp
コミュニティマネージャ:乙黒玲依
最近たくさんの方とのカジュアル面談で、話の流れからコミューンのValueや文化についてお話しさせていただくことがよくあるんですが、話しながら「やっぱコミューンいい会社だな〜」って改めて思えるので、私にとっても良い時間になってます☺️
— RAY|乙黒玲依 (@otgrry) February 22, 2024
コミュニティマネージャ:ありぱん
コミュニティの運営に関わると、50代以上の方がコミュニティを使ってくださる場面に多数遭遇する。
— ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune (@arisa_takao) February 15, 2024
「安心できる居場所を複数持つこと。年代に関わらず、人の幸せにとって重要な要素なのだろう」
これはまさにそう。私自身もコミュニティを通じた出会いに支えられている。https://t.co/ZPn3Z3sHTl
コミュニティマネージメントに関わるとき、誰や何を向いて仕事をするのか?何に基づいて意思決定すべきか?を考える。
— ありぱん🍞パン好きコミュマネ/commmune (@arisa_takao) February 18, 2024
「コンセプト」「主催者の目的」「ユーザの心理」などいろんな柱があるなかでも、やっぱり蔑ろにしちゃいけないのは「ユーザとコミュニティの間で積み上げてきたもの」だと思う。
Machine Learning Engineer:asteriam
会社やプロダクトに興味を持って貰うことはもちろんだけど、自分自身と一緒に働きたいと思って貰えるようになりたい。
— asteriam (@asteriam_fp) February 3, 2024
プロダクトにMLを導入して価値を出していくのは難しい...それを使わなくともプロダクトを良くすることは可能なので,バランス良くやるのが今は大事な感じがする.悩ましい部分もあるけど,やれることはいっぱいあって楽しさもある.
— asteriam (@asteriam_fp) February 8, 2024
Data Scientinst:ひぐ
お仕事、難しいけど、いろんな方やチームに協力いただけて楽しい
— ひぐ (@zerebom_3) February 14, 2024
アンサンブルで精度出したい
Data Scientinst:すきやき
社内で受けたリーダーシップ研修に通ずるものが多く、めちゃくちゃささったのでまとめさせていただいたhttps://t.co/VthFLlGMvz
— すきやき (@suk1yak1) February 5, 2024
QAエンジニア:Yasuyuki Suga
QAチーム内での情報伝達を円滑にするため、各人の認知特性を明らかにして視覚・言語・聴覚のどの種類の情報伝達が適しているかを確認しました。視覚優位の方が多めなので、今後の情報発信は視覚情報を意識することにしました
— Yasuyuki Suga / コミューンQAエンジニア (@kawabeaver) February 1, 2024
【コラム】認知特性とは?|本田式認知特性研究所 https://t.co/swvk5eYuPS
マーケティング:さきっちょ
toCコミュマネさんが集まる朝活しました🩵
— さきっちょ (@ohccamah) February 9, 2024
皆さん自分のコミュニティのファンの方のことを語る時すごい生き生きしてて、素敵でした😢🥹
コトを楽しむ力と巻き込み力は比例するのかなと思いました(^^)
月並みですが、実行するのは難しいことだなと思い、すごい勉強になりました📚私も楽しむぞー!
最近は悔しいことたくさんで学びが多く非常に素敵な日々を過ごさせていただいてます。
— さきっちょ (@ohccamah) February 15, 2024
私の直近の意識したいHow Commmune Works!
バッドニュースファーストは特に、指摘されやすいオンボ期のうちは自己防衛で開示が遅くなることが往々にしてあると思うので、胸に刻みたい。 pic.twitter.com/s3JLKC27vr
DevHR:Kazuki Nakajima
二人のメッセージ。 https://t.co/eN7edJoAVm pic.twitter.com/HWiTPXYPE5
— Kazuki Nakajima (@kazuki_nakajima) February 1, 2024
月一出社!モブプロしてます! pic.twitter.com/Tu4ifHlTHA
— Kazuki Nakajima (@kazuki_nakajima) February 16, 2024
いかがでしたか?
コミューンの活動や社風が本noteを通して伝わったのであれば嬉しいです!
以上、2月のMonthly Communeでした!来月もお楽しみに!!
--
コミューン株式会社では新たなメンバーを絶賛募集中です!
カジュアル面談もできますので、記事を読んで弊社に興味を持ってくれた方は、気軽に応募してみて下さい。
※興味はあるけど、まずはカジュアルに話したい、、という方はカジュアル面談ページよりご応募ください!
エンジニアに関する情報はこちら