見出し画像

★大人も一緒にWhyに向き合おう!

こんにちは。Shotaです。
お読み頂いただき、ありがとうございます。

前回は、家庭でできるコミュトレの「基本」として、
なぜ、どうして?を聞いてみよう」
というお話をしましたが、

簡単に、すぐ始められることでもあるので、
親子会話で実践したことのある方も、
すでにいるのではないかと思います。

今日は、それに加えて、大切な視点を
「なぜ、どうして?を聞き続けること
という観点で書こうと思います!

簡単におさらいすると、
子育てにおいて、
子どもとの会話の中で、

「どうして?なぜ?」
を聞いてあげることって、とっても大切というお話でしたね!

大切な理由は、
「自分の気持ちに気づける」
「それを言葉で表現する力がつく」
「説得力がつく」

というところでした^ ^

なので、子育て中のお父さんお母さんたちは
子どもが幼いうちは結構
「どうして?なぜ?」を聞いてあげます。

でも、しばらくすると、
大人の方が先に聞かなくなってくることがあります。

そうすると、せっかく習慣化していたのに、
子どもは理由を述べることをやめてしまいます。

そのうち、理由を聞いても
「わからない」とか「別に」
などの無味乾燥な、
思考停止してしまった答えが返ってきたりします😵

これは、以前にお話しした
「何言っていいかわからないけど症候群」
の始まりでしたよね!(^^)

どうして大人が聞かなくなるのかというと、
子どもに
「どうして?なんで?」を聞いていると、

子どもの方も、
「どうして?なんで?」を聞いてくるようになります。

そうすると、親もその理由を説明しなければいけません。

ちょっと面倒くさいと思いつつも
子どもの手前、お手本になろうと、思いながらも答えていきますよね。

子どもが小さいうちは、どうにかなるのですが、
子どもが小学生くらいになると
正直、大人でも、なんでかわからないこととか、
言葉で表現するのが難しいことも増えてきたりして、

自分が慣れていない分、本当にだんだん面倒くさくなって
ちゃんと答えなくなったりします。

そうすると、大人もわざわざ聞かなくなり、
子どもも聞かなくなり、
そのまま子どもの「どうして?なんで?」に答える力が下がっていきます。

こうなったらこれまでの習慣も思考力も
せっかく育ててきた論理的思考の種も、ムダになってしまいますね。>_<

何が言いたいかというと、

大切なことは、

子どもの「どうして?なんで?」の表現力を高めたいなら、

親も一緒に成長するつもりで聞き、答え続ける姿勢を持つこと」

なんです!(^^)

実は、大人世代は子どもの時に、
この「なぜ?どうして?」に
答える訓練をしてきていない
ので、
結構、スムーズな思考力で応答できなくても仕方ない部分があるんです。^^;

だからこそ、
自分も子供と一緒に成長するというスタンスで答え続ける。

そうすれば、
答えるのが難しくても、煩わしくなっても

子どもが大きくなってからもこの会話を続けられますし、
子どもの論理的思考や表現力はそのまま高まっていきます。😊

ぜひ家庭でできるコミュトレ「なぜ?どうして?」のスキルを
家族みんなで取り組んで、思考力UPさせていきましょう!(^^)

今日もお読みいただき、ありがとうございました^ ^

A good relationship starts with good communication!

(良い人間関係は、良いコミュニケーションから!)
をモットーに、日本の子育てに貢献していきます^^

Shota.T

いいなと思ったら応援しよう!