![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161749194/rectangle_large_type_2_405af691f7bdac33bc6612021e297ab5.png?width=1200)
Photo by
shiekasai
悪口が辛いのは、悪口を言われても言い返せない状況の惨めさから来ている
今日の一文は・・・
先月19日に日記に書いたことから。
その日はお昼に好きなパスタを作って、どちらかというと良い気分を過ごしたはずなのに、こんなことをふとメモしているのだから、どこか遣る瀬無い気持ちがあったのだろう。
メモには続きがある。
それを受け入れなければいけない、追認しなくてはいけない悔しさがある。
おいおい、あの日の自分、大丈夫かい?
でもなんだか、分かる気のする言葉だ。
悪口を言われるというのは、全然的外れであればむしろ不思議に思うだけで、怒りはしないのだろう。「この人、大丈夫かしら?」と逆に相手を憐れんだりする。
なのにそれが堪えるということであれば、それはつまり、少しは当たっていることなのであり、それを認めたくないという気持ちなんだろうな。
ということであれば、そのことは自他ともに認める不徳であって、そこについてはもっと人に頼らなくてはいけないのだろう。あるいは、そこで勝負をするのをやめて、他の所へ行くか。
まあ一番は、そんな不遜なことを言う奴から離れることかな。
そんな気づきが得られた言葉が今日の一文。
それでは本日も一語一咲でありますよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひつじのエッセイ【今日の一文】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125387395/profile_b9fb00e6ba1481d1e752d726a053bdc9.png?width=600&crop=1:1,smart)