デザインの壁@印刷会社
こんにちは
今回はデザイナーをしていて感じる
「壁」について
お話していこうと思います。
『好み』編
もちろんクライアントの好みは絶対です。
問題は営業さんの好みが邪魔するパターンです。
クライアントの好みや要望を
十分反映したものでも
「なんか弱くね?」「前と一緒じゃん?」
「イラストより写真ベースの方がよくない?」
慣れてくれば対処は楽なのですが
新人の時はめちゃくちゃ悩みました。
デザインに自社の人間関係が混ざるからです。
好みの【対処法】
上級者編
● コンセプト・根拠を専門用語を多めに使ってしっかり説明する。
● その人が好きそうな案を組み込む
1つ目ですが、
コンペ等だと出すごとに
コンセプト分を出したりしますが、
通常業務でコンセプトを出したりしません。
案外テキトーに言っていることがよくあります。
わからないからこそいってしまうのだと思います。
専門用語も「コントラスト」や
「ジャンプ率」程度でかまいません。
前回との比較や前回ボツ案に
なったものの説明や「どうしてこうなった」
をしっかり丁寧にお伝えすることで
解消することが多いです。
根拠としては営業さんもまた
クライアントから突っ込まれることが
あるからです。
その時に説明できる内容が
ほしいからだと思います。
2つ目は
説明が通用しない
こだわりが強い人だったり、
かかわりが面倒な人向けです。
大体ボツ案になったりするのですが、
稀にいい感じにベクトルがずれて
いいものができたりするので、
侮れない対処法です。
新人編
● 一人で悩まず上司に
「〇〇こういう意見があったのですが
どうしたらいいですか?」と相談する。
これにつきます。
再提出する際はにしっかり上司の名前を
出すことです。
新人さんはいい意味で信頼がありません。
「鶴の一声」編
こちらはデザインに
クライアントの人間関係が混ざるからです。
クライアント側になるのですが
やり取りをする方(窓口担当)が
何にもわかってないパターンと
決定権がある人の独断パターンがあります。
窓口パターンは厄介です。
総意だと思って聞き取っていたものが
完成像がわからないなりに
ひねり出したわからない人の意見なので
「上に見せたら全然違うって言われちゃって」
と振出しに戻ります。
終盤にやられるとかなり堪えます。
独断パターンは防ぎようがありません。
「やっぱり前回デザインで
モデルかえればよくね?」みたいな感じです。
鶴の一声の【対処法】
ないです。
佐藤可士和さんのように
決定権のある人としか仕事しない
みたいなことができればいいのですが…
まとめ
デザインに
社内またはクライアントの
人間関係が混ざることで起きる壁。
これらの対処法を
頭に置いておくだけでも
ストレスの軽減になると思うので
ぜひ参考にしてみてくださいね。