見出し画像

“ネタ帳”noteの「書きたい」を忘れないために

私はnoteを書く前にRHODIAノートに書く内容をメモっているのだけど、いわゆる”ネタ帳”があればnoteが書きやすいんですよ。うん。

忙しい中でもnoteを大事に続けたい

いろんな仕事を並行してやってると、集中できるものと全然気が向かないものが出てくる。

これがフリーランスとして働く私の一番の悩みかもしれない。

仕事を請けたらなるべく早く完了させたい。
これは私の短気な性格もあるけど「仕事が早い」ということは、名もなきフリーランスとして働く私の唯一のセールスポイントにしたいというところもある。

だから、一つの仕事にどうしても集中してしまうし、終わるまで次の仕事に手がつけられない。

仕事が一つだけなら、それでもいいのだけど2つ3つ掛け持った時は、本当に頭の中が混沌としてくるというか、仕事が混乱するという意味ではなく、あれもこれもやりたいのにできてない、、みたいな焦りともいえる感情になってしまう。

そして、noteやブログは後回しになって、何ヶ月も放置してしまい、そのままフェードアウト…なんてことになってしまうんです。

今は、このnoteを大事に育てたい。長く継続できるように少し頑張る自分になりたい。
どんなに他の仕事に集中したとしても、更新は忘れたくないし、生活の中からフェードアウトさせたくないと思っています。

なので、”ネタ帳”を書いています。

「書きたい」気持ちを忘れないようにまずはノートにざっくりと書きたいことを書くためのネタ帳。これが結構いい仕事をしてくれるんです。

これまでのネタ帳の中身

これまでページの最後にネタ帳を疲労してたんだけど…いつもページの最後だったので、気づかれていないかもしれない?ので、ちょっとあらためてここで紹介しますね。

RHODIA[goalbook]に書くこと自体を楽しんでいる節があるので、私のネタ帳は本来の目的から外れてしまってるところもあるかもですが(ただただ書くことが楽しいので…)それでもnoteを書く時にはとても役に立っていますよ。

書きたいことを忘れないために

RHODIAに書いた内容は、すぐにnoteに書く場合もあれば、しばらく経ってから書く時もあります。

今はnoteを書く時間がしっかり取れないから、なんか書けそうにないなって思う時でも、ノートにちょっと書いておこう…と思ってメモしておけば後でnoteの記事にするときに見返して書いていくことができる。

そして、しばらくnoteから離れてもRHODIAのノートと向き合えば「あ、これ書かなきゃ」って、またPCを開くことができるので、ダイレクトにnoteに書こうとするよりは更新しやすいんじゃないかなと思う。

noteは、書きたいときにスラスラと書けるのが理想だけど、なかなか時間や場所的に厳しい時もあるので、その書きたい気持ちを忘れないためにノートを使う感じです。

RHODIAにも書けないときには、PLOTTERミニ6にザーッとメモしておく感じ。
これは後で閃きに繋がるので、ほんと、『気づいたらメモ』って大事だなってつくづく思います。

いいなと思ったら応援しよう!