![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113652299/rectangle_large_type_2_cbe3228e9dd8f05565587bb96e53ba77.png?width=1200)
「良いコミュニティ運営」の方法を探求しあうコミュニティ「コミュマネラボ」をオープンしました
こんにちは!comcomの ひぐち です。
コミュニティ運営の実践的方法を学びあうコミュニティ「コミュマネラボ」を新しくオープンしました。
実際の運営からわかるナレッジの共有や、困りごとの相談を行える場所を目指しています。いっしょに「良いコミュニティ運営のレシピ」をつくっていきましょう!
コミュマネラボ とは
コミュマネラボ は、コミュニティを運営する方にとっての「あそび場のような実験室」を目指しています。
専門家へのリスペクトは忘れずに、わたしたちは「楽しみながら、学びあっていく」ことを大切にしたいと思い、このコンセプトを設定しました。「コミュマネラボがあるから、運営コミュニティがもっとよくなった」の声を増やしていきたいと思っています。
専門知識は無くても良い。興味と熱意をベースに、楽しく真剣に、「コミュニティをもっと良くする」ための方法を、一緒に探していきましょう 💃
活動内容
以下のような活動や交流を想定しています。
・運営チームによるコミュニティに関する情報共有(事例や論文のまとめなど)
・ラボメンバーのみなさんによる、気軽なナレッジシェア
・コミュニティ運営における困りごとの相談/回答
・コラボレーションのお誘い
コミュマネラボ をなぜやるのか
みなさんご存知の通り、コミュニティは素晴らしいものです。
一方で、手がかかる子でもあります。
運営を続ける中で、上手く行かないことや困り毎に直面した時、手を差し伸べてくれるのはコミュニティのメンバー、そして自分自身だったのではないでしょうか。
その選択肢に「他のコミュニティを運営する同士をあたらしくプラスできると楽しいんじゃないか」と思ったことが、1つの理由です。
そしてもう1つ、コミュニティ運営には「もったいない」があふれていると感じる機会がふえました。
ありがたいことに、プロダクト開発のヒアリングを通し、40 以上のコミュニティ運営者の方と直接お話することができました。その際、「他のコミュニティでも、おなじこと悩んでたなぁ 🤔」と思う悩みをいくつか相談されました。
例えば、こんな悩みです。
「 古くからいるメンバーに比べ、新しく参加したメンバーが話しにくい雰囲気を感じる。どうにかしたい😢」
あるあるですよね😢
4つ以上のコミュニティが同じ悩みを抱えていました。他方で、この悩みを解決したコミュニティもあったのです。
もちろんその方法が、他のコミュニティにフィットするとは限りません。けれど、情報が共有できたら一瞬で解決できるかもしれない、とワクワクしました。
わたし達もコミュニティに関しては、わからないことだらけです。でもだからこそ、コミュニティのちからで、良い方法を見つけていけると思っています。ぜひ、気軽に参加してくださいね!
参加方法
Discord上にコミュニティを開設しています。
以下の参加申し込みフォームをご記入ください。毎週月曜日に招待リンクをお送りいたします!(Discordのアカウントをご用意ください。)
💡 Discordとは
チャットや通話を特定のグループで行うための通話アプリです。コミュニティや友達と集う居場所をつくれる空間として、国内外の多くのコミュニティがコミュニケーションツールとして活用しています。
ぜひ、気軽に参加してくださいね!