
はんなり美味しい京のかりんとう
家事や仕事にホッと一息
心の栄養3時の“おやつ”
今日ご紹介するのは、
あめんぼ堂さんのかりんとうです。
本店は、京都市中京区西ノ京。
JR嵯峨野線の円町と二条駅の間ぐらいにあります。

(写真:公式HPから)
ただ、ちょっと遠い(あまり行くことがない場所)ので、私はいつも大丸京都店かJR京都伊勢丹の“デパ地下”にあるお店で購入します。
「あめんぼ堂」という名前は、どんな早い流れの中でも留まり続ける“あめんぼ”のごとく、初心と原点を忘れずに、かりんとうを作り続けたいとの思いで名付けられたそうです。
確かにこのお店のかりんとうは、素朴で素直で、正しく美味しい。
実は私、かりんとうにあまり興味がありませんでした。
でも、このお店のかりんとうに出会ってからは、好んで食べるようになりました。
かりんとうが大好きだった母にも買っていくと、
「やっぱりエエとこのんはちゃうなー」とか言いながら、
嬉しそうにバリボリ食べていたのを思い出します。
そんな思い出のあるお店には、
常に20種類以上のかりんとうが並びます。
ざらめや黒糖、ごまなどの定番から、
野菜やねぎ味噌、コーヒー、チーズまで…
季節ごとに出される限定品もあります。
日本茶はもとより、コーヒーや紅茶、お酒のアテにも良いのかも。
様々な取り合わせで、選ぶのがいつも楽しい。
と、いうより選べない!

私のお気に入りは、
「黒いのんと白いのん」
黒糖と白みつの2種類の味が楽しめます。
黒糖の濃厚なコクと、白みつのあっさりとした甘味が対照的

「やさい」
ニラ・かぼちゃ・にんじん・ごぼう・ほうれん草にごまがミックスされていて、野菜の風味がほんのり香り、お得感も満載です。

「ねぎ味噌」
ねぎの風味と味噌の甘塩っぱさ、そこにピリ辛がベストマッチ

サクサクポリポリ、
はんなりとした甘さが、口の中に広がります。
私は煎茶かコーヒーと一緒に。
ただ、美味しくてとまらないので、食べ過ぎにはご注意を。
瀬戸内のじゃこやレモン、宇治抹茶など、厳選された国産素材を使った「PREMIUM」シリーズもおすすめですよ。
あなたもおやつにいかがですか?

*見出し画像は「ざらめ」です。
あめんぼ堂 京都本店
京都市中京区西ノ京冷泉町九番地
(営業時間)10:00-18:00