![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72136144/rectangle_large_type_2_4d6624b0f08a1e6d2910c16274d5a22a.jpg?width=1200)
3月22日(火)大阪で1日カフェ開催します
/
3月22日(火)に1日カフェ開催しますっ!
\
と、もう逃げれないようにここに宣言しときます。笑
今日は、初めてドリップコーヒー☕️の
淹れ方を学んできました^^
#baristamapcoffeeroasters
今回学んだのは、普通に毎日コーヒードリップで淹れてるし、コーヒー屋さんで話聞いたり、動画見たりして淹れてたけど一度は学んでちゃんとコーヒー淹れてみたいな、とずっと思ってたから。
そしたら
「淹れ方学びたいな〜どこで学べるんだろう?」
って思った次の日に仲良い友達から
「陽子、ここ行ったことある?」ってLINEが届いたカフェを見て「やば!ここめっちゃ良い!」とピンときて学ばせて頂いたのが、今日のカフェ。笑
ものすごくマニアックで深くて
コーヒーをどこまでも愛して、大切にしているのが伝わる方々でした。
「好きってことは24時間コーヒーの事をどこまで考えれるか?だよ」って
仕事へのプライドと本気でコーヒーと向き合ってるお2人なんだな、と感じさせられたし。
ーーー
バリスタの方
「陽子さん、コーヒーはね、
(味を?)引き出しすぎても、引き出さなすぎてもダメなんだよ、バランスがすごく大事」
私「人とおんなじですね!」
バリスタの方
「色んな味を試していくと、自分の中でこの味が好き!っていうのがわかってくるの。少しでもそこからズレるとわかるの。」
ーーー
一つ質問して答えてもらうたびに
「あー、ダメだ。深すぎる。こんな些細な淹れ方の違いで味変わるの?!」って私は震えてましたw
どーしよ、むず過ぎたかも、、って思ってたけど
「そんな浅い事知ってもおもしろくないでしょ?
深く知ってこそおもしろいから!」
っとお店の方に言われて、確かに一度ここまでコーヒーの深くて繊細な話を聞くのと聞かないとでは受け取る器が変わってくるんだろうな、、。って感じなら(心はやべーー、むずーって叫んでたけど^^)
3月に開催するカフェでは
私が練習とことんして淹れる予定です!
出す食べ物は2品とかに絞って
わたしの好みマックスにしようかな?って思ってます^^
なので、もしよかったら
「しゃーないなー!カフェ行ったるやん!」
って人が1人でもいたらきてくれたら嬉しいです!
すでに行くよ!って言ってくださってる方ありがとうございます!!
ただ、助けてほしいことが一点。
実はまだ場所決まってません。大阪でお勧めの場所ある方は教えて頂けたらめちゃ助かります!
今のところお勧め教えてくださった方々はめちゃくちゃ感謝です!
個別でもよいのでメッセージまってます!
facebookのメッセージはこちら▽
宣言とhelpメッセージ終わり
3人の写真は🤳「撮るのうまいからまかせて!」って言われておまかせし
撮ってもらったらメインがおかしなことになりました(〃ω〃)笑
おもしろいお二人でお優しい方々でした!