
日本酒(DAYS)2023/1/30-2/7
2022の生で今年の仙禽を占う
— コウジロウ© (@coji60) January 30, 2023
やっぱりクラシックのこのスペック好きっすわ
下手な季節酒よりもいいと思う😊 pic.twitter.com/RWsUfYXI1U
仙禽 無垢 生
今年の無垢もいい感じっすね!ほとんど去年とイメージ変わらん。
つか火入れもほぼ品質変わらないんじゃないかな?爽やか系の仙禽。
開けて二日目のほうがまとまりが出て良かったです。
ぶっちゃけ雪だるまよりも全然美味いしこれでいいやろって感じなんですよね。
その辺は君の舌と僕の舌のデキの違いってことで。
個人的に超絶コスパの仙禽っス。
一白水成ささにごり
— コウジロウ© (@coji60) January 31, 2023
甘めだけど全体のバランスはいい感じ
しっかり香る手前までのギリギリ攻めてる感じもする
普通に飲めるしファンも納得のデキすかね?
モノにもよるけど飯には合わんかなー pic.twitter.com/NarcCeKAeD
一白水成 ささにごり 特純
ここの蔵らしい味。飲んだことある人ならそれで伝わりそう。
香りはギリぷんぷんしないかな?上手にまとめてるんじゃないっすかね。
含みでお香みたいな感じのニュアンスあって面白かったっす。
その香りの原因は全くわかんねーけど…
とりあえず面白いです!
コロナで味覚嗅覚おかしくなってるだけかもしれんけど!
鍋したので黒龍の純米🙏
— コウジロウ© (@coji60) February 6, 2023
ベタつかないメロンの皮系
垂れ口ほど甘くなくバランス良し
とは言えやはり酸と辛口に振った夏吟のが好き😊 pic.twitter.com/HQQNWYPryY
黒龍 九頭龍 純米
俺たちの黒龍!!
これは多分日本酒度プラスちょいぐらい?
基本的には垂れ口のラインを辛くしたみたいなイメージでメロンの皮です。
黒龍のメロン系吟醸のイメージでOK。苦みもあります。
個人的には飯にはまだ甘過ぎるかなーって感じっすけどこれでいい人もいるでしょう。
やっぱ鉄板は夏吟っすな。
ということで黒龍九頭龍垂れ口🙏
— コウジロウ© (@coji60) February 7, 2023
ちゃんとメロン系で今年は酸味少し多めかな?美味い
メロン吟醸はやっぱ甘くないとなーと思わせられる1本! pic.twitter.com/FfqBLImeeW
黒龍 九頭龍 垂れ口
俺たちの黒龍再び!!
アル添メロン吟醸の一つの到達点だと思ってる。
純米の尖りを滑らかにした甘いメロンですね。
今年のやつは少し酸味増した感じもあっていいですね。
この辺の造りがこの蔵のらしさと安定感あって毎年すごいと思います。
甘いけど美味いよ!