他球団のココが羨ましい‼️〜ソフトバンク&楽天編〜
こんにちは、たねです😄
引き続きオフシーズン企画「スワローズ以外の11球団を思う存分ポジっていこう」パ・リーグ編やっていきます!
※西武&日ハム編⬇️
第2回は「福岡ソフトバンクホークス」&「東北楽天ゴールデンイーグルス」の2球団です。
まずはソフトバンクから。
リーグ連覇、日本シリーズ5連覇をかけて臨んだ昨季。相次ぐ主力の故障離脱や助っ人の不在、交流戦での借金も響き、8年ぶりのBクラスに終わったホークス。
ただ防御率1位、打率1位タイなど成績だけ見ると何故?と首を傾げたくなる。結局は"大差で勝っても僅差では負けた"←コレに尽きるのかな?と…。
来季からは藤本新監督のもと、王者奪還を目指すホークスの"うらやまポイント"を挙げていきましょー!
ソフトバンクのココが羨ましい‼️
✅"選手の育成力"が羨ましい
ホークスといえば選手層の厚さ!ヤ戦病院と言われたヤクルト同様、毎年怪我人は出ても代わりに入った選手がキッチリ穴を埋める。これが決定的な違い(笑)
レギュラーとサブとの間に大きな戦力差が無い、これこそ育成に力を入れている証👏12球団に先駆けて三軍制を敷き、充実した設備で他球団を圧倒する"ボールパーク筑後"を建設。そりゃ強いわけです💪
甲斐&千賀を筆頭に、石川や周東など育成出身のタイトルホルダーも数多い。他にも内外野高いレベルで守れる牧原、右の和製大砲として期待のリチャードなど、トップレベルへと成長を続ける選手も!
素晴らしい環境で練習に励み、1軍昇格・支配下登録を目指して競わせながら選手を育てる、チームの育成方針が大成功!本当に羨ましい‼️
✅"勝てるチームづくり"が羨ましい
ホークスって「強い」ことが最大の特徴だと思う。前述の育成強化はもちろん、かつての王会長がそうだったように、指導者・首脳陣もOBだけにこだわらず、優秀な人材を広く登用するし、シーズン中のトレードや補強にも積極的。
孫オーナー・王会長中心に、球団として現場ファーストで"勝てるチーム"を作るための運営を行なっていると感じる。プロ野球の球団として理想的な組織!
資金はあっても裏目に出る球団、金銭的な問題でFA流出が頻発する球団もある。金は出すけど口も出すオーナーも…。そんな中、勝つために必要なことを現場から拾い上げ、組織として迅速に動くホークス。本当に羨ましい‼️
最後にひとり、選手をピックアップ!
それは…
✅"千賀滉大投手"がやっぱり凄い
エースのプライドを見せつけられたような1年だった。
昨季コンディション不良で開幕に間に合わず、ようやく叶った初登板で足首靭帯損傷という大怪我。3ヶ月後の復帰試合では10失点の炎上と最悪のスタートだった千賀。
しかし東京五輪では圧巻の奪三振ショーで回復をアピールし、後半戦から完全復活‼️終わってみれば、13試合で10勝3敗という好成績…凄すぎ!この"絶対的エース感"に痺れまくった😍
オフには国内FA行使せず、オプトアウト付きの5年契約を結んだ千賀。メジャー挑戦の夢は諦めず、NPBならホークス以外は無い!そういう決断も、それを容認した球団もなんか素敵だなと思ったよ😊
続いては楽天イーグルス。
田中将大の日本球界復帰が話題を集め、13年以来となるリーグ優勝への期待も高かった。前半戦こそ首位を巡ってデッドヒートを演じるも、夏以降は優勝戦線から脱落、結果は3位。
助っ人の不発、無援護含めたマー君の苦戦、左腕との相性の悪さなど様々要因はあるけど、後半戦明らかな失速につながった守護神・松井の故障離脱は本当に痛かったね…。
それでは楽天の"うらやまポイント"をまとめていくよ!
楽天のココが羨ましい‼️
✅"厚みのある投手陣"が羨ましい
実績十分の田中・岸・則本・涌井に加え、ルーキー早川、昨季覚醒の瀧中が加わった豪華すぎる先発ローテ陣‼️高齢化が気になり始めた中で、若手2人がしっかり結果を残したことは、今季にも繋がる好材料!
さらに12球団No.1の防御率を誇るブルペン陣💪守護神・松井の離脱で中盤から後半はバタバタしたものの、酒居→宗の方程式が形になり、西口やブセニッツなどの中継ぎも試合を大きく崩さない。リリーフ転向でついに才能開花の片鱗が見えた安樂の存在も光った✨
捕手に課題があるとされてきた中で、シーズン途中には巨人から炭谷を獲得。これも大きかった!この投手の安定感、左右のバランス…本当に羨ましい‼️安心して見てられるのが一番よ、本当に(笑)
✅"楽天生命パーク宮城"が羨ましい
私の行ってみたい球場No. 1‼️子供から大人まで試合観戦以外にも、遊んで食べて盛り上がれるボールパーク風な球場って良いよね😆
名物の観覧車やロンドンバスはもちろん、仙台のみならず東北6県から選りすぐった多種多様な球場グルメ、多彩な観戦スタイルが楽しめる座席など魅力満載✨楽天ファンの兄が初めて訪れた時、テーマパーク並みのグッズショップの広さに驚いたらしいよ?
自前球場でなくとも地域貢献+収益化に繋げているのが本当に凄いと思うし、球団創設時のあのドタバタ劇の裏で、こんな仕組みを作った経営陣の先見の明が素晴らしい👏
ヤクルトも神宮球場との関係は良好だし、私自身大好きな球場だけど、そこは大学野球の聖地…。どうしてもね、そちらが優先にはなっちゃうから💦
多くの悲しみを地域の人々と共に乗り越え、東北の希望であり続ける地方球団の鑑!そしてその象徴でもある「楽天生命パーク宮城」が本当に羨ましい‼️
それでは最後に選手を1人ピックアップ。
それは…
✅"辰己涼介選手"が羨ましい
昨季念願のゴールデングラブ賞を獲得👏身体能力を生かした広い守備範囲と球際の強さで幾度となくチームを救ってきた外野守備の名手!
特にプロをも唸らせる圧倒的強肩💪あのレーザービームには本当に鳥肌が立つよね!
今季は打率・盗塁では思ったほど数字が伸びなかったものの、前半戦特に勝負所での長打が印象的だった。本塁打も初めて2桁に乗せ、"脱・守備の人"に向け視界は良好かな??本当に羨ましい選手です。
しかし県立高校でありながら、近本&辰己という2人の外野守備職人を輩出した社高校なんなの⁉️(笑)凄すぎる。2人揃ってGG初受賞本当におめでとうございます㊗️
ソフトバンク&楽天編は以上です。
オフにはドラフトや助っ人のみならず、SBはFAで又吉を、楽天はノンテンダーFAで西川をそれぞれ獲得。雪辱を誓う両軍の今季の巻き返し、新加入選手の活躍にも注目したいね♫
次回ロッテ&オリックス編でこのオフシーズン企画も最終回。よろしければまた遊びに来てくださいね🤗
それではまた👋
※バックナンバーはこちらから⬇️