見出し画像

221217_経営者1年目の日々のルーティン

毎日やっていることが2点ある。
1つ目このnoteの更新だ。2つ目はA4の紙に1分以内に4〜6行20文字くらいで思考を10枚書くという作業だ。

1つ目は考えをアウトプットする習慣をつける意味で始めた。これを始めてできるようになったことは文章をより端的に書くことができるようになった。
また、人前で話す時も要点をまとめて伝えられるようになった気がする。

毎日書くことはいくらでも思いつく。これは仕事で考えることがかなりあるからだと思う。
また新しいことへのチャレンジが続いているので書くことには困らない。
発信して他人から何かを得たいわけではないが、考えを不特定多数の人に見てもらっていると思うと自然と分かりやすさやどう思われるか意識するようになる。

2つ目のA4に10枚書く作業は思考のモヤモヤを実行にまで持っていくことができたり、頭を整理することができる。
今はiPadの12インチで行っている。
これは「0秒思考」という本、中田敦彦さんのYouTube大学で見てから実践している。

1分以内に書き出すことで頭の中の思考を考える間もなく書き出すことになる。
それを続けると思考がどんどん整理されていく。
自分が考えていることもどのようなことが多いかわかってくるし、書きながら深掘りすることで言葉の解像度が上がり、わかりやすく人に伝えられるようになる。

自分がどんなことを考えているのか客観視できる。そしてその考えをどんどん深掘りしていく。
深掘りというのは曖昧、抽象度が高い言葉の意味が何なのか次の紙に1分以内にまた書いていく。
そうすることでどういうことなのかが深く深く表現できるようになる。

以上2点はとてもオススメなので是非やってみてもらいたい。

いいなと思ったら応援しよう!

田中一郎
良ければサポートお願いします!店の運営費に当てさせていただきます!