
お散歩で出逢う可愛いおばあちゃんたち
冷たい風が吹こうとも、お散歩は楽しい。
週末になると、平日の鈍った身体をリセットしたくてお散歩に出かける。
お散歩中はいつも耳にイヤホンをして、スマホでお気に入りの音声プラットフォームの配信を聴いている。
特にVoicyやSpotifyが好き。
先週の日曜日も、お昼過ぎに「今日は長旅になるから、よろしくね。」と夫に言ってから、ピーンと刺さるような冷え冷えの空気の中、広い団地をガンガン歩き始めた。
Voicyのさっぱりわからないビジネスの話が意外と興味深くて、へぇー、なるほど!って思いながら歩いていると、前方からご年配の女性が歩いてきて、通りすがりに「こんにちは」と私に挨拶をされた。
薄紫色のジャンパーに、風を通さないようなシャカシャカな生地でピタッと細身の黒いズボンを履き、グレーのニット帽を被ってマスクもしていた。
目しか見えないけど、ニコニコされているのがわかった。
「こんにちはー」と言いながら通り過ぎて、ちょっと振り返ると、腕を一生懸命に大きく振っている後ろ姿が見えた。
マジックテープで留めるタイプの黒い靴が、パタパタと規則正しく地面を押している。
80歳の母も同じようなスニーカーを使っているが、母は足が悪くて、あまりたくさん歩けない。
あの方は母よりも年上に見えるけどお元気だなぁって羨ましく思った。
VoicyからSpotifyに変えて、今度はお気に入りのトーク番組を聴きながら歩き出す。
首の体操も兼ねて上空を見上げたら、風が強くて、枯れた木々が寒そうに揺れていた。
風になんか負けないぜ!私もしっかり腕を振って歩こう!と思い、張り切って歩いていると、先程のおばあちゃまと同じおばあちゃまが前から歩いてきて、びっくりした。
しかしよく見たら、先程の方より背筋が伸びてしゃんとされている。
しかも、ジャンバーが薄いピンク色だ。
ただし、ズボンは黒でニット帽はグレー。マスクもされていて、ほぼ同一人物だと思った。
皆さま健康のために歩かれているのかなぁって思いながら、私もさらに進む。
すると、またまたおばあちゃまに遭遇した。
先程の方たちよりももっとご年配なのか、腰がずいぶん曲がっておられる。
しかし、ゆっくりだけど支えもなく、ひとりで歩かれていた。
しかも、色が違うだけで驚くくらいに服装の雰囲気は先程の方々と同じだった。
黒いジャンバーにエンジ色のズボン、帽子はカラフルなニット帽で、ちゃんと白いマスクをしている。
このコーデ、この辺りの流行?って思って、ちょっと楽しくなる。
もう、逆におばあちゃまを探しながら歩きたくなった。
そしてキョロキョロしながら歩いていたら、私の少し前方に、お二人で歩いているおばあちゃまたちを見つけた。
おひとりはシルバーカーを押している。
もちろんお二人とも、色違いながらもちゃんと基本のコーディネートは守られていて、思わず小躍りしたくなった。
ゆっくり歩くお二人を追い抜くときに、会話が聞こえてきた。
「歩かんと、やっぱりあかんね。」
「そうそう、家でずっと寝てたら弱るだけやわ。」
うんうん、私もお仲間のようなものですって思った。
「おばあちゃんを見つけたら幸せになる」、みたいな気持ちで、おばあちゃんを探しながら、団地のなかをいつもよりたくさん歩いた。
やったことはないけれど、まるでポケモンGOをしている気分だ。
おじいちゃんやランニングおじさんとすれ違うたびに「ちがーう」って思いながら、おばあちゃんがいそうな神社の前やスーパーの近くを歩いて、さらに数人のおばあちゃんをゲットした。
マスク無しバージョンもありつつ、皆さまほぼ同じような格好をされていて可愛い。
まぁ、当たり前かな。
寒い中でもなるべく暖かく、しかも歩きやすい服装といえば、こんな感じになるだろうから。
ちなみにですが、私はちょっと違うコーディネートです。
帽子は被ってないし、マスクはしてないし、スニーカーは紐で縛る系だし、ジャンバーというよりコートだし、ズボンはズドンとした綿素材の暖パンだし。
でも、歩かなきゃ、歩きたいって気持ちのおばあちゃんたちとは、完全に同志の気分。
ひとつ気がかりだったのは、子どもを全く見かけなかったことだ。
日曜日だから、習い事があったり、ご家族とゆっくり過ごしているのかな。
それに物騒な時代だから、なかなか子どもだけで外遊びはできないのかな。
でも、だぁれもいない公園をいくつも目にして、ちょっとさみしく感じた。
「子どもは風の子 大人は火の子」ってことわざを思い出した。
昭和時代に「風の子」だったおばあちゃんたちは、令和でおばあちゃんになっても「風の子」だなぁって思った。
まぁ、私も昭和の子だから、風の子仲間かな。
お散歩にピッタリな鉄板コーデのガールズを探しながら、また次の週末もたくさんお散歩したい。