マガジンのカバー画像

小さな庭の話

15
わが家の小さな雑木の庭のお手入れの記録をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

酷暑でもめげなかった丈夫な庭木たち

こんにちは。twins|コーヒーと庭 です。 今日は、今年の酷暑でもめげずに元気に生長しているわが家の庭木を紹介します。この子たちは本当に強い! 庭木選びのご参考に、どうぞ。 酷暑でもめげなかった丈夫な庭木║タイサンボクリトルジェム 先日花が咲いたよという記事を書きました、タイサンボクリトルジェムくん。 厚手で艶のある葉っぱが日照りを跳ね返し、酷暑でもびくともしない丈夫さを誇っています。虫も全然つかず、本当に強い木だと感じています。 少し葉っぱの感じや枝ぶりの主張が

タイサンボクリトルジェムの花が咲いたよ!|雑木の庭の記録

こんにちは!twins|コーヒーと庭 です。 わが家の雑木の庭でタイサンボクリトルジェムの花が咲きました! タイサンボクリトルジェムってどんな木?タイサンボクリトルジェムはタイサンボクの矮小種です。タイサンボクは10m以上に生長する高木ですが、リトルジェムはその半分くらいの高さで維持できる樹木です。 わが家では南側の日当たりの良い場所に植えていますが、虫も付かず、灼熱の日差しにもびくともしない非常に強い木ですね。 表と裏で色合いの異なる厚手の葉っぱが特徴的で、ドライリー

庭木の調子を上げる土中環境改善の方法まとめ|大地の再生に学ぶ

こんにちは。twins|コーヒーと庭 です。 今日はわが家のハナミズキの株元に施した土中環境改善の手法を紹介します。 咲かないハナミズキ玄関横に植えたハナミズキ。春には薄紅色の花を咲かせ、夏には葉が木陰を作り出し、秋には美しい紅葉を見せてくれる樹木です。 が、しかし。 わが家のハナミズキは植え付けたその年こそたくさんの花をつけましたがその後2年間は一輪も咲きませんでした。 春になると大量のカイガラムシに悩まされ、たいして枝も伸びず、どこか窮屈そうに見えるハナミズキ。

ヤブランの開花と酷暑による庭木へのダメージ|雑木の庭

こんにちは。twins|コーヒーと庭 です。 わが家の雑木の庭で、晩夏に咲くヤブランが咲き始めました。 嬉しい一方で、酷暑による庭木へのダメージが心配です…。 ヤブランが咲きはじめたよ雑木の庭の下草として至る所に植えてあるヤブランが咲き始めました。斑入りヤブランも植えてありますが、こちらは若干開花が遅いらしくまだのようです。 去年はもう少し花数が多かったのですが、今年は少なめです。酷暑の影響なのか…。これから花芽があがってくるのでしょうか。 小さな花がたくさん連なって

雑木の庭ってなに?その魅力と庭づくりの参考になる本5選

こんにちは!twins|コーヒーと庭 です。 このnoteでも度々触れていますが、わが家には小さな雑木の庭があります。今年で4年目になりますが、日々試行錯誤しながら居心地のいい庭をつくるべく奮闘しております。 今日は私が日頃から参考にしている書籍をまとめてご紹介します! 雑木の庭って何?スギやヒノキなど、人間にとって利用価値の高い樹木に対して、それ以外の利用価値の低い木々をまとめて雑木(ぞうき)と呼びます。 雑木を多用してつくる雑木の庭は、松や槙を刈り込んで作るかつて

アオダモの支柱が外れた!応急処置します

こんにちは!twins|コーヒーと庭 です。 わが家でいちばん背の高い株立ちのアオダモ氏。竹の支柱が外れてしまったので応急処置しました! わが家のアオダモ3本の株立ち仕立てのアオダモくん。2階建ての家屋の屋根まで届く高さがあります。 植え付け当初は支柱もなくそのまま植えられていたのですが、風でしなって電線に当たるので固定してもらったのでした。 そしてその固定が、外れた! ネジ止めした上から太い麻紐のようなもので縛ってあったのですが、時間とともに竹が割れ、ネジが外れて紐

酷暑でも超元気!株立ちコナラを剪定したよ!

こんにちは!twins|コーヒーと庭 です。 この酷暑においてわが家の庭ですこぶる元気な庭木があります。そう、雑木の王様、コナラです。 成長が早く、葉っぱが多く、背丈も大きくなることから狭い庭では避けられることの多いコナラですが、去年思い切って植えちゃいました。 葉っぱがモサモサになってきたので剪定です! 雑木の王様、コナラってどんな木?コナラは北海道北部と沖縄を除く日本各地に分布するブナ科の落葉高木です。 どんぐりのなる木で、かつては薪の材料として里山にたくさん植え

夏の紫外線対策&庭いじりセットの紹介|雑木の庭のメンテナンス

こんにちは!twins|コーヒーと庭 です。 今年は本当に酷暑ですね。毎日50回くらい暑い暑いと言っているような…笑 暑い日でも庭木のメンテナンスをしなくては…そんな日もありますよね。今日は私の夏の紫外線対策と庭いじりセットをご紹介します! 紫外線対策は万全を期すべし!気温も高ければ紫外線も強いのが最近の日本の夏ですね。帽子を被っていればOKだった時代は遠く過去の話になりました。 日焼け止めと帽子はマストですが、最近入手したアームカバーが優秀でした。ユニクロのエアリズム

ヒヨドリの子育ての記録−巣作りから巣立ちまで−|雑木の庭が育む生命

こんにちは!twins|コーヒーと庭 です。 1年前のことになりますが、わが家の北庭のソヨゴにヒヨドリが巣を作りました。 家の窓から見える位置だったので、子供たちと写真をたくさん撮って観察していました。今日はヒヨドリの子育てをまとめます。 巣作り〜産卵║巣を発見! 去年の6月だったと思います。 庭パトロールをしていたところ、ソヨゴの枝になにやらゴミのようなものが絡まっていました。 撤去しようとしたのですが、はっと気づき、もしかして鳥の巣?と思い様子を見ることに。

なぜ庭木に毛虫がつくのか?原因と対処法|雑木の庭の管理法

こんにちは。twins|コーヒーと庭 です。 梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑日で庭木にも疲れが見えています。 木々が弱るとすかさずやってくるのが毛虫たち。今日は毛虫の発生に対する私の考え方と対処法についての記事です。 コハウチハカエデにイラガがついた!庭パトロールをしていると、コハウチハカエデの異変に気づきました。なんか、葉っぱがスカスカしてるような…? よくよく見てみると、なんとも立派なイラガの幼虫が数匹。葉っぱを勢いよく食べていました。 イラガを放っておくと数日

雨と庭とコーヒーと|雨の日の過ごし方

こんにちは。twins|コーヒーと庭 です。 日照り続きだった浜松もようやく梅雨らしくなってきました。 私は結構、雨の日も好きなのです。 ただし、土砂降りを除く。 しっとりと緑が濃くなる雑木の庭雨に濡れて、庭の雑木たちは緑が濃く鮮やかになります。しっとりと濡れた葉っぱから落ちる水滴を見ているだけで、癒されるものです。 庭石に溜まる水、そこに落ちる花びらや葉も風情がありますね。 日差しを浴びてキラキラ光る葉っぱも好きですが、こうして落ち着いた色味を見せてくれるのも、雨の

夏の庭の風物詩(セミ)

こんちには!twins|コーヒーと庭 です。 庭のある暮らし、楽しんでいますか? 7月も半ばに差し掛かり、いよいよ夏が本格的になってきましたね。夏はいろいろな虫たちが庭木に遊びに来ますが、今朝はクマゼミが姿を見せてくれました。 地元新潟ではたまにしか見かけなかったクマゼミですが、浜松では至るところにいます笑 気候が違うとそこに棲む虫たちもやっぱり違うんですねぇ。観察していると面白いです。 4年目に突入し、生物多様性が増してきたわが家の雑木の庭は4年目に突入していますが

雑木の庭って水やり必要なの?

こんにちは。twins|コーヒーと庭 です。 まだ7月の上旬ですよね…? 浜松は連日35℃越えの猛暑日が続いてます。暑い季節の雑木の庭は、どう管理していくのが正解なのでしょうか? 理想は水やりなし雑木林は誰かが水をやらなくても木々が枯れたりしません(たぶん)。雑木の庭も雑木林を模倣して作っているわけですから、水やりなしで維持できるのが理想ですよね! では、わが家の雑木の庭を見てみましょう。 雑木林と雑木の庭雑木林と雑木の庭、何が違うのでしょうか? 木々の数や密度、多

芝生の管理が難しすぎる件

こんにちは。twins|コーヒーと庭 です。 今日は芝生に肥料を与えたのですが、わが家の芝生はどうにもこうにも調子が上がらないのです。 芝生の管理って難しすぎません?? 下の画像は今朝の芝生の様子です。 うーーーん、まだら!笑 タープを張っているので、この時間帯は日陰になってますね。場所は家の東側で、広さは3m四方(9平米)くらいです。 右の方に写っているのはDIYした砂場です。最近あんまり使ってないからそろそろ撤去してもいいかも!ちなみに芝生もDIYで張りまして