
有料記事チャレンジ
noteで新しいことをはじめたい。
有料記事を成功させたい。
「有料記事の成功」とは何か?
それはただ売れればいいってわけじゃない。
コンスタントに…つまり
変わらず、安定して、心の負担なく
有料記事を出せるようにすることがゴールだ。
それを実現させるために
さしあたって私に足りないものは何かというと
それはおそらく経験だ。
有料記事を書いて売る経験が圧倒的に足りない。
なにしろnoteを初めて約二年が経つけど
有料記事はたったの3~4記事しかない。
ありがたいことに書いた記事は売れたけど
正直なところ費用対効果が見合っていない。
有料記事を書くためににかけた時間は
無料記事の3~5倍。完成してからも
校正(見直し)の時間も、3~5倍だ。
更に、有料記事を出すと明らかに
「スキ」の数がいつもより少ない。
内容が充実しているのにこれでは
モチベーションが下がってしまう。
せっかく気合いを入れて、時間も費やし
有料記事を書き上げても充実感が少ない。
だから私は、割に合わなくて止めたのだ。
私には有料記事は早すぎたのだ、として。
・・・
でもね、これは単なる言いわけ。
分かっている。私は弱くて臆病。
失敗したくない良いカッコしい。
やらない理由を並べただけだよ。
たかだか3、4個の有料記事を出して
「思い通りに売れなかった!
ああ私には向いてないんだ!」
なんて、あまりに滑稽な話。何様だよ。
そんなさ、3つか4つの記事出しただけで
ドカンと売れるわけないでしょう。
300とか400出してから嘆けって話だよ。
新婚旅行でハワイに行ったとき
英語で注文したら全く通じなくて
ひどく動揺したことを思い出したよ。
そんな、一発で通じるわけないじゃん。
いきなり英会話が成立するほうが稀だよ。
失敗と呼べるほどの失敗すらしてないくせに
気取っちゃって。ああ我ながら気持ち悪いな。
というわけで私には経験が足りない。
もっと言えば失敗の経験が足りない。
だから、経験を積むことにしました。
これから毎週日曜日に
有料記事を出すことにします。
今は売ることが第一の目的じゃなくて
・私が“有料”で提供できるモノは何か?
・値段設定のバランス
・有料記事を書くことで生じるストレス
これらを把握するほうが優先順位が高い。
即ち自分の強みを得るためにやってみる。
もちろん、目的が売ることではないと言っても
粗悪で悪辣な有料記事を出すつもりはないけど。
まあ、とにかくやってみる。
「習うより慣れろ」は私の好きな言葉のひとつ。
・・・
ひとつ、この記事を読んでいる方に提案。
私と一緒に
有料記事作成の経験を積んでみませんか?
有料記事を書くことに抵抗があったり
人によっては嫌悪感を抱く人もいるだろうけど
「企画に参加してみるか」って感じで。
ゆるく、ライトでポップに書いてみてはどう?
互いに記事を買い合うとかではなくて
ただ、別々に、自分のために書くだけ。
有料記事の“バランス感覚”を得るって経験は
noteを続ける上でプラスに働くと思う。
noteの母体が潤うことに繋がるとも思う。
ひとつの有料記事を書くだけでも
得られる経験は必ずあるから。
とりあえず私は書いてみる。
超見切り発車なので
何を有料記事として書くのかは
まだ決まっていない、けど(笑)