
聞き上手、と
簡単に出来そうだけど
実際にやってみると難しい「聞き上手」。
今日は聞き上手のスキルを身に着ける話を
貴方の心にお届けしたい!
・・・
まずはじめに「聞き上手」の定義。
私が思う聞き上手の定義とは
初対面の人を会話で楽しませることができる
これ。
たとえば
講習会とかでグループ分けするじゃないですか。
初対面の人たちを当たり前のようにまとめて
グループの空気を良くできる人。
こういう人が「聞き上手」な人ってイメージ。
聞き上手って、勘違いしている人が多いけど
ただ相手の話をうんうん聞くだけではダメ。
楽しい雰囲気を作れるスキルが求められる。
たとえばお医者さん。
ムッとした怒り顔でピリピリしたお医者さんに
自分の病気を相談したいと思います?
少なくとも私は思いません。嫌でござんす。
誠実そうで笑顔なお医者さんに相談したいですよ。
友達だってそうじゃないですか。
いちいち反論してマウント取ってくる人より
余計な口を挟まないでニコニコ聞いてくれる人に
悩みを打ち明けたいって思いますよ。私は。
極端なことを言ってしまうと
見た目とか雰囲気がアウトな時点で
その人はもう聞き上手ではないってこと。
たとえば
チンピラみたいな雰囲気、NG
見るからに不潔すぎな人、NG
落ち着きが全くない人も、NG
自分に自信が持てない人、NG
この人に話をしてもなぁ…
なんて思われた時点で聞き上手じゃありません。
【私が言いたいこと①】
見た目、雰囲気、清潔感、超大事。
・・・
じゃあ
見た目とか雰囲気をクリアしたと仮定して。
それで聞き上手に誰でもなれるか?って言ったら
そんなことないですよね。
見た目は良くてもキツイ性格で
マウント大好きな人なんてごまんといますもん。
てなわけで次に重要なのがこれです。
マウントを取らないこと。
「え?私マウントなんて取ってないよ」
なんて思っている人はものすごく多いけど
残念ながら無意識にマウント発言してる人って
同じくらい多いんですよね。
たとえば目の前の友達がさ
「Lawsonの47%増量商品買えたの!」
って嬉しそうに話してきたとするじゃない。
それを聞いて、私だったらマジ!?すごい!!
いいなぁ!!どこで買えたの!?何買ったの!?
なんて矢継ぎ早に質問しちゃうんだよね。
なにしろ私は無類のスイーツ好き。
Lawsonの新作は常にチェックしている。
(でも47%増量商品は買えたことがない…!)
もし、貴方だったらどんなリアクションする?
まさかこんなリアクションは、してないよね?
①「そうなんだ。私スイーツキライだからさ…」
②「Lawsonの戦略に見事、ハマっちゃったね」
③「よかったじゃん!私も全種類買ったよ~!」
もうマジ無理。
こんなリアクションされたら固まっちゃう。
一瞬で話す気が失せちゃうよ私だったら。
①「そうなんだ。私スイーツキライだからさ…」
①はさ、こうして文字にして見てみると
なんだか問題なさそうに見えるよね。
「私はそれキライだから話に乗れない」って
言っているだけだもん。
でもさあ、喜び勇んで私はこれが好き!って
言ってるのに、出鼻を挫くことないでしょ。
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!
これはジャンプで連載していたツギハギ漂流作家
という漫画の台詞だけどこれですよ。
「私これキライ」なんてことばっかり言う人とは
話していても全然面白くないんですよ。
「キライ」って否定のニュアンスが強いんです。
ともすれば相手を馬鹿にしているようにもなる。
(自堕落な人だね君)って言われているような
節約・健康・賢さマウント取られているような。
別に言わなくていいじゃん。「キライ」なんて。
②「Lawsonの戦略に見事、ハマっちゃったね」
②はね、分かりやすい聞き下手だよね。
露骨に節約・健康・賢さマウント取ってるし。
(見事に踊らされて、かわいそうだね)って
言われてるも同然ですよこれマジで。
私は!そんな話を!聞きたいわけじゃ!
ないんだよぉぉおおおぉああああ!!!
失礼取り乱しました。
「こんな失礼な事を言う人さすがにいないだろ」
って思いますよね。でもいるんですよね。
しかも善意で教えてあげてる感がすごい。
うひゃーって感じです。
ですが聞き上手とは真逆の方向にいる人なので
ある意味反面教師として役立つかもしれません。
私は近づきたくもないですけど。
③「よかったじゃん!私も全種類買ったよ~!」
③は共感してくれるのかと思いきや地雷!
こっちの話をかっさらう気まんまんです。
なんだよ全種類って、ありえないでしょ。
どんだけLawsonに張り付いてんだよ。
もしかして店長やってるのか?家族経営か?
真偽はわからないけどとりあえず言えるのは
私の話より面白いこと言うんじゃねえ!です。
会話ってさ、一番はじめに話題を出した人が
ある程度、尊重されるべきだと思うんだよね。
聞き上手な人だったらそのへんわきまえてる。
相手に花を持たせるっていうのかな。
話題を出してくれたことへのリスペクト。
話題を受け止めて、共感して、話題を広げる。
そういうことが当たり前にできてるんだよね。
たとえ自分が面白体験を有しているからって
相手に恥をかかせちゃダメよ。
ダボハゼみたいに自分の知っている話に
なんでもかんでも喰らい付かなくていいのよ。
【私が言いたいこと②】
マウントを取らない。主役は相手。
・・・
ここまで話したことが意識できてる人って
結構いろいろな人に好かれてるはず。
かなり聞き上手の要素を満たしているって思う。
見た目が良くて、マウント取ってこない人って
貴重な存在なんですよ。あんまりいないから。
もし、聞き上手になりたいって人がいたら
このあたりをチェックしてみるのがお勧め。
このとき、自己チェックだけでは不十分。
おすすめは他人にチェックしてもらうこと。
なぜなら自分の見た目とかマウント気質って
他人から見ないと判断できないものだからね。
もし結婚してるんだったら
パートナーに言ってもらうのが良いよね。
私も定期的に嫁様に尋ねるんだよ。
「私、ヤバイところない?」って。
容赦なくズバッと言ってくれるから
ちょっとヘコむけど本当に助かってるよ。
・・・
さて、聞き上手の上があることをご存じ?
知ってる人は知ってるかもしれないけど
話させ上手っていうの。
これは文字通り、対峙した相手から
話を引き出すのが抜群に上手い人のこと。
今日はこの話させ上手についても
少し語っていこうと思います。
でも、はじめに言っておくとこれって
誰でも身に付くものじゃないんですよ。
だって聞き上手な人って少ないじゃないですか。
その上位互換たる存在はもっと少ないですよね。
聞き上手に至ってない人が情報を見ても
「はあ?」という感想にしかならないと思う。
英語が身についていない人に向かって
英語のジョークを言っても通じない感じでね。
私としては「はあ?」と言われるのは心外なので
この先一部有料区間とします。
ご理解頂ければ嬉しいです。
・・・
まず、何をもって
「話させ上手」なのかって定義。
そこを決めておきますね。
相手が自ら心の扉を開けてくれる
これができる人を私は話させ上手としてます。
心の扉って何?って思いますよね。
これは、その人が大事にしている事。
むやみやたらに第三者に話さない事。
そんな心の内に秘めているけど
誰かに話して共感してほしい事が
詰まっている心の部屋の扉のことを
私は心の扉って言っています。
私だったら、本当に好きな作家さんの話とか
夢と言うか、野望というか、成し遂げたい事とか
あとはなんと言うか性癖の事とか。
パートナーたる嫁様にもおいそれと話せない
ある種自分の心の支えになってるモノです。
そういうの、みんな持ってますよね?
その厳重に施錠された心の扉を
ふい、と開けて中を見せたくなるような気持ち。
そんな気持ちにさせてくれる人のことを
話させ上手って私は定義しているんです。
そうですね、ここからは私の話なんですけど。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?