見出し画像

夫婦の分かれ道

これは、私の周りにいる夫婦の話だけど

仲睦まじい夫婦…とは言えないような
そんな夫婦が結構いるわけ。

「ウチの旦那マジありえないんだけど!」

夫婦の話題といえば「惚気」よりも「愚痴」
そういった割合が結構高めなのね。

…あれ?

いや!待って、ちょっと待って…

よく考えたら惚気話をしてくる人っていないな。

少なくとも雑談の入りが「惚気」って人いない。
そっかー、いないかー、まじかー。

ていうか、私(珈琲次郎)はやるのよ。
雑談の入りに「惚気」をぶちまけるんだ。

「嫁の作ったグリル笹かまがさ!美味でさぁ!」

みたいな入りでグイグイ詰め寄っていくんだよ。
この雑談の入り、いいと思うんだけどなあ。
なんでみんなやらないんだろ。

身内は下げて言うのが美徳みたいな
変な呪いにかかっているのかな。

や、そのやり方が功を奏す場合があることは
私もわかるんだ。

ちょっと前に流行った漫画で
『かぐや様は告らせたい』ってのがあるんだけど
知ってる人いるかな。
アニメとか実写化とかして話題になったから
結構有名だと思うんだよね。

原作者の赤坂アカさんはかの超有名タイトル
『推しの子』の原作も手がけているし
やっぱりみんな結構知っていると思いたい。

でね、その『かぐや様は告らせたい』ってのは
頭脳明晰な主人公達が、その高すぎるIQを
惜しげもなくバカな事に使うのが面白いのよ。

私たち凡人が言ったらなんでもない言葉だけど
同じ言葉でも名だたる天才・秀才が導き出した
権謀術数の限りを尽くした言葉だから、面白い。

つまり、言葉は単なるストレートな言葉じゃなく
幾重にも張り巡らせた裏があるわけさ。

私たち凡人では「裏の意図」が分からないけど
主人公たちは分かってしまう。頭が良いからね。
分かってしまうからこそ、牽制し合ってしまう。
その「一般人と天才のギャップ」が面白いのよ。

ええと、私は何を言いたいのかって言うと…

『かぐや様は告らせたい』の主人公たちのように
言葉の裏の意味が分かっている人同士が言う
あえてパートナーを下げる発言ってのは
アリだと思うんだよね。

本当はそんなこと思ってないんだけど
分かってくれるはず!みたいなやつね。

ただ、それはエンタメの話。

夫婦生活でそれ言っちゃダメじゃね?
ってのはすっごく思うのよ。

・・・

謝らない夫婦ってのが、結構いるんだ。
あ、私の周りにいる夫婦の話ね。

いくら好き合ってる夫婦でもさ
ムッとしたり、イラッとすることあるでしょ。

今日はなんかごはん作る気分じゃないから
外食を提案したけど「もったいない」って
にべもなく断られた。いや作るけどさぁ…

みたいなモヤり。
ずっと一緒に生活してれば出てくるじゃない。

で、そんなモヤモヤが積み重なってくると
普段はなんでもないって思うことでも
ムッとしたり、イラッとしてくるよね。しない?

更にそれが積み重なってくるといよいよ勃発。
夫婦喧嘩。ギャースカギャースカ(擬音)

でも、この夫婦喧嘩自体は悪くないのよ。
むしろ溜まっているものを出せたんだから
自然でとっても良い行為だと思う。

問題はその後ね。ケアの話。

「え?夫婦喧嘩の後別に謝らないよ」

っていう夫婦がなんか、めっちゃ多いなって。
(くどいようだけど私の周りの夫婦の話)

なんで謝らないの?ギスギスしない?って聞くと

「そりゃお互いしばらく口も利かないけど
時間経つとほら、治まってくるっていうか。
それにさ、私は悪くないのに謝るってのは
なんかおかしいよ。納得いかないでしょ?」

こんな感じでケロリと答えるんだよね。
そんなのあたりまえでしょ、みたいに。

これに私は
うーん、まじか。と思うわけ。

でも、そういう話を色々な人から聞いていたら
ある日ふと
あ、ここなのか!って分かっちゃったのよ。

・・・

①仲良し夫婦の道
②冷戦夫婦の道

夫婦の分かれ道はここだったのか!
って分かったんだよね。

あ、はじめに言っておくけど
喧嘩したらすぐ折れろとか
謝っておけば上手く行く
みたいな浅い話じゃないから。

それってなんか
夫婦のどちらかを「上」とすることで
もう一方に絶対服従をさせるみたいな
主従関係で成り立つ話じゃないですか。

私はそういうのノーサンキュー。
夫婦は対等っていうのが基本スタンスなので。

私が伝えたいのは
あなたが夫婦の道を示すって話。

パートナーが導いてくれる、じゃなくて
「あなた」が示すんだよ。

じゃあ「示す」ってなんなの?
どうやるの?って思うじゃないですか。

たとえばね、夫婦喧嘩をしたとしましょう。

どう考えても相手が悪い!謝れぇえ!
ってパートナーに思ったこと、ない?

私はめっちゃあるよ。

先日だってホッカイロの封を切ってほしくて
嫁にお願いしたら、取り出したホッカイロを
無造作に投げつけてきたことに、少しイラッ。

「そういう渡し方はないんじゃないの?」

ってやんわり伝えたら、嫁がごにょごにょ
なんか言いわけしてきて、それにもイラッ。

ムスッとして指摘したら嫁も同じようにムスッ。
それにまた指摘して、更にムスッ。それにまた…

という不毛すぎる言い争いの果てに
夫婦喧嘩からの口を利かないタイム発動。

本当になにやってんだって感じだけど
ウチはしょーもない喧嘩が結構あるのね。

それでね、ちょっと昔の私は
こういうとき絶対に謝らなかったのよ。

だって、嫁が悪いじゃんが根底にあるから。

無造作に物を投げるって、幼児なのか?
成人した人間のやることじゃないだろ?
「二度としません」と誓うレベルだろ?

こんなドス黒い想いが胸の中をぐるぐるしてて
でも、それをストレートに出すのは大人げない。

もちろん暴力を振るうのは動物並みの
恥ずかしい行為だから絶対にしないけど

でも、どうにかして分からせたい。
嫁の過ちをなんとしても認めてほしい。

そういう強すぎる謎の正義めいた想いはやがて
自らの悪い態度となって表れるわけ。

ため息、舌打ち、眉間にシワ。

ぼかぁ大人だからサァ!言葉で責めたり
暴力なんか振るったりはしないけどサァ!
めっちゃ不機嫌なんだよね!ぼかぁねぇ!
不機嫌にさせたのは誰でしょうか?ねぇ?
わかるよね?誰だってわかるよね?ねぇ?

こういうことを全身を使って表現してたのね。
まったく、我ながらどこが大人だよって話。

はい、ここで問題です。

そんな私の不機嫌な態度を見て
嫁が心を入れ替えると思いますか?

答え:まことに残念ですが逆効果です。

そーなんです。嫁に伝わるどころか
完全に怒らせるだけなんだよね、これ。
完全な悪手。悪手オブ悪手。悪手の殿堂入り。

あなたが不機嫌な態度を取ったら
パートナーも同じく不機嫌になる

ここ、マジ赤丸要チェックだから!

・・・

じゃあ、どうすればいいのか。

嫁が失礼なことをしたとしても
ニコニコと許せばそれでいいのか?

なんでも無条件で「君が正しい」と言えば
夫婦円満パラダイスファミリーになるのか?

いや、ならんでしょ。

そんな簡単なことでみんなハッピーになるなら
一昔前の妻が耐え忍ぶ家庭ってのは
どこもかしこも最高の家庭になってたでしょ。

ここから記すことは
私は人生においてとても大事な事だと思っている。

でもね「本質はどういうこと?」って突き詰めたら
よく耳にすることでもあるのよ。

ただ字面だけ見たら「なんだ、そんなこと」って
感想が出てくると思うよ。そのくらい一般的。

一般的なんだけど、やる人が少ないというか。
「わかっちゃいるけどうーん」な事というか。

今の世の中って情報がありすぎてさ
良い情報が散らばりすぎていて
うまく自分の中で噛みしめられない人が
多いのかなって思うんだよ。

多くの情報だけ目にして
頭の中だけでやった気になって
実際は何も行動してないのに
「上手く行かない!なんで!?」って。

情報を噛みしめて、自分事として活かすには
やっぱり実際やってみるしかないんだよね。
(できれば失敗して、反省して、またトライ)

夫婦の問題だって、人間関係改善だってそう。
「良い情報見た!やってみよう!」ってさぁ
そんなの、一発で上手くいくわけないんだよ。

何かを得るには、何かを差し出す。
これ、この世界の真理だと思ってるよ。

結論から言うね。

夫婦の分かれ道で
仲良し円満夫婦の道を進むには

ここから先は

1,758字

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?