見出し画像

進捗週報 / 今一度のBaMaDiS再考

自分はBaMaDiSで何を作りたいのか?

サブプロジェクトも無事公開されたので、発熱中に考えてた前々回の話を今一度整理しつつ、しつこくBaMaDiSについて考えてみて自分の中のイメージを固めていきたいと思っています。

前回書いたようにBaMaDiSと言う名前の前半「バトルマンガのシミュレーション」と言うのは実は必須条件でもプロジェクトスタート地点でもなくて「ダイススレシミュレーション」がスタート地点でした。
ダイススレで読んだ、キャラクター達のダイスによる行動パターンとそのままならなさをもどかしがってみたりや意外な知的行動や意志に関心したり、を、ダイススレ主の用意する絶妙な選択肢や観客達の絶妙な見立てと共にPC上で再現したい、と言うのが、一番最初の動機であり、今も持っている核になるべき事だと思っています。

コロナで寝込む前までは乱暴に行ってしまうと「人生ゲームのNPCにある程度個性を付けて、コマのイベント毎にノベルゲーム的なシーンを付け、世界設定の背景を説明するウィキシステムをノベルシーンに埋め込めば、プレイ毎に展開の違うストーリーが展開するんじゃ?」と言うところに思考が行っていたのですが、コロナ開けて冷静になって考えてみると、これ作った本人はあまり楽しくなさそう、と言うか意外性は味わえないなあ、と気が付きました。

今一度BaMaDiSを再定義してみると、ゲーム中で起きるイベントに対してNPC達が取る行動を楽しむ、「人間が行う行動選択のシミュレーター」を作りたいのだな、となりました。
いわゆるノベルゲームやRPGを作りたいのではない、と言うのは多分、自分は確定したストーリーを書く事にはそこまで興味が無くて、世界やキャラクターを設定してゲーム中の各イベントでのキャラ同士の掛け合いみたいなものやそのセリフが書ければ幸せなんだ、と言う事です。

ただ、イベントの発生がランダムだと多分イベントを大量に用意指定していてもあまり面白いものにはならないだろうなあ、と言うのは先達ゲームが面白かったり詰まらなかったりを体験してきている身としては解る。
完全箱庭世界にしてプレイヤーはNPC達の行動を見ているだけ、と言うゲームデザインもありますし、ゲーム世界を全体として俯瞰する戦略級シミュレーションの司令官的な立場にプレイヤーを置くというのも、自分がそんなの作れるのかという事は棚に置くとしてもゲームとしてはあり。

でもBaMaDiSと名付けた意地も実はあって、プレイヤーには超越者としてゲームに関わるんじゃ無くて、優秀ではあるけど一個人としてゲームの世界に関わって欲しいというか、自分がそういうゲームを遊びたいなあ、と思っているのだなあ、とか。
うーん、まとまりが悪い文章だ。

プレイヤーはBaMaDiSでどういう事を遊ぶのか?

ちょっと仕切り直して、遊ぶ側からだけ見た場合、このBaMaDiSはどんなゲームになるかを考えてみたのですが、ぶっちゃけると「ノベルゲーム寄りのガンパレードマーチ」って言ってしまえば済んでしまうかも。
前はもうちょっとパワポケ寄りにしようと思っていたのですが、もうちょっとシミュレーション寄りになるというか。

ただガンパレでもパワポケでもプレイのメインになる訓練・練習パートがプレイヤーのステータスを伸ばすのがメインではなくて、世界の状況に変化を与えるというか世界のパラメーター/ステータスが変化するのをメインにしたい。(ガンパレもパワポケもプレイヤーの行動がシナリオを進めたり仲間の士気全体に関わったりとかあるけれど)

これは今はBaMaDiS1的な段階ではガンパレの幻獣との戦闘やパワポケの野球パートにあたるところ、以前は「トーナメント」と言っていた別のゲームメカニズのところをカットしようとしているからです。ゆくゆくはトーナメント要素を入れたBaMaDiS2は作るかもですが。

ただBaMdaDiS1で面白くならないならBaMaDiS1にトーナメントを復活させないといけないけれど。なんでこういう考えに至ったかというと、アナログボードゲームの事を自分が勉強し出した事が大きいです。
以前の自分は世界の状況を表現するのは凄く複雑にしないといけないと思っていて、逆に単純なスゴロク的なものであればいけるだろうと思っていたのですが、アナログゲームを調べていくうちに、自分が思っていたよりももっと少ない要素とパラメーター調整で世界の状況を表現できるかもしれない、という気付きと、たかがスゴロクと正直侮っていたゲームメカニズムが、ちゃんとそのメカニズムにふさわしく得意な世界の表現の切り取り方が出来て、逆に向いてないものには向いてないということに気づいたからでもあります。

まだまだ続く感じなんで、今日は一旦ここまでにします。
一応こんな抽象的なことばっかり考えてるわけじゃなくて、もう少しゲーム内容に即した事も考えてますよ。



いいなと思ったら応援しよう!