見出し画像

乳製品の消費量

我が家では乳製品の消費量が多い。
主に牛乳とヨーグルトである。

牛乳は昨年までは平均的な消費量だったが今年になってグッと増えた。
消費的に多いのがプロテインである。
今年のプロテインはココア味なので牛乳で溶かして飲む。
ジム帰りと寝る前に飲むので合計400ml✖︎2である。
僕と息子の二人分。なので一日1Lはなくなる。
昨年まではなぜ消費量が平均的であったか。
それはプロテインがグレープフルーツ味だったからである。
グレープフルーツ味は水溶きなので牛乳は使わない。
そして一昨年に注文した時1袋のところ間違えて11袋注文してしまったのだった。
1年かけて11袋消費し晴れて今年味変となったのである。

ヨーグルトは主に僕が消費する。
元々ヨーグルトは毎日必ず摂取していた。
今年は更に間食代りに食べる。
アイスクリームやあんまんを我慢してヨーグルトを食べるのである。
なので1日最低2回は食べる。
特にメーカーなどにこだわりはないのだが時々無性にカスピ海ヨーグルトが食べたくなる。
あのねっとりした食感がたまらない。
時々自家製で培養したりするがやはり市販品には敵わない。
好きなブランドは森永の「パルテノ」だ。
カスピ海ヨーグルトとはちょっと違うがマスカルポーネのような食感が好きだ。
しかしなんと言っても基本プレーンのさっぱりした味が一番好きだ。

そういえば昔ヨーグルトについていた粉砂糖はどこへ行ったのか。
いつの間にか消えていた。
確か「フロストシュガー」とか言っていたっけ。

ヨーグルトといえばフローズンヨーグルトも好きだ。
高校生の時渋谷で初めて食べたフローズンヨーグルト。
ダッキーダックって言ったかな。店の名前。
友達と映画の日の梯子の間によく立ち寄って女の子に混じって食べていた。

ちょうど僕が高校生の頃日本に色々な珍しいものが入り始めていてフローズンヨーグルトもその中の一つだった。
そういえばスパゲティをパスタと呼びだしそれまでミートソースとナポリタンの2大巨頭だった中に「カルボナーラ」や「イカ墨」などが現れ、カレーもインドのスパイスカレーなども日本上陸。ケーキ界にも「ティラミス」や「パンナコッタ」など新星が出現したのもこの頃だった。

話が脱線してしまったがとにかく毎日乳製品を摂っているのでカルシウム不足にはならないだろう。

いいなと思ったら応援しよう!