見出し画像

まなび場の魅力を伝える【まなび場通信】の発行を開始しました!

北海道内の自治体向けに、弊社が展開する長期休暇支援事業「まなび場」。
今年も7月末より始まり、9月にかけて9つの地域で開催しております!

まなび場には様々な特徴があり、一言ではなかなか言い表せません!
そこで、このたび「まなび場通信」というマガジンを作成しました。

デザイン・写真・内容すべてに力を注いだvol1がこちら!

まなび場通信vol1 おもて面
まなび場通信vol1 うら面

以下からはダウンロードも可能です!

是非ご覧ください!

きよとのコラムvol1

紙面では掲載しきれなかった、コエルワ代表のコラム全文を掲載します。

大学生120人と面談してみて

はじめまして、コエルワ代表の阿曽沼陽登です。
まなび場通信vol.1をご覧いただき、ありがとうございます。
vol.1ということで、今回は、まなび場の最も大切な要素と言っても
過言ではない「大学生スタッフ」の選抜についてお伝えしたいと思います。

毎年、まなび場の大学生スタッフが現場の活動に至るまで、
『説明会の開催』『書類審査』『面談』『選抜メンバーでの研修』という
4つのステップを実施しています。
特に『面談』は、選抜メンバーを決めるため
私自身が大学生一人ひとりとオンラインで30分話し
人柄や個性、これまでの経験やスキルなどを把握するという
極めて重要なプロセスとなっています。

今年は260名の応募があり、そのうち、面談に進んだ120名の大学生と
話すことができました。教育や地域などに興味がある学生が
応募してきてくれていることから、どこか同じような
マインド・スタンスを感じる学生が多いな、
というのが第一印象でした。
ですが、学部や出身地がバラバラなこともあり、
掘り下げていくと実は多様な価値観や興味関心が見えてきました。

チームを組む上で、なにより大切にしているのは
メンバーの「バランス」です。多様性と言いながら、
全員が違うものを目指していると短期間のチームビルディングは失敗する。
ただ、全員が同じものを信じて追いかけていると、
多様なまなびを作ることは難しく、生徒の居心地のよさを作りづらい…。
これらを加味しながら決めたのが、37名のメンバーです。

この夏もたくさんの「まなびの交差点」が生まれることと思います。

㈱コエルワ代表取締役CEO 阿曽沼陽登 

昭和64年、京都府生まれ。岡山県倉敷市育ち。医学部を目指して多浪するも挫折。北海道浜中町で酪農業に従事したのち、宮城県女川町で教育NPOの活動に参加。その後、24歳で慶應義塾大学に入学。在学中にアルバイト先のおでん屋を間借りし、小中高生が集う学びの場を開設。取り組みは他地域にも拡大。卒業後は若い世代を対象に、研修事業を展開する。平成30年、教育分野での活動が評価され、世界経済フォーラムのU33 Global Shapersに選出。令和元年より創業100年の非教育事業会社の経営企画に参画し、戦略策定やワークショップの運営、中期経営計画の策定に携わる。令和6年、株式会社コエルワの共同代表CEOに就任。1児の父。

まなび場通信vol1、ここまでご覧いただきありがとうございました!

気になる点やご意見がございましたら、
お問い合わせフォームよりお送りください。

感想やコメントも、Xや公式LINEにてお待ちしています!
また、メンバーの知り合いの方は、直接声をかけてくださいね!

次号もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!