見出し画像

伝わるデザインの秘密は1日2回のデザインレビュー

こんにちは、コドモンマーケデザインチームのくろです。

マーケデザインチーム(以下MDチーム)は「コドモンの存在意義と使命を正しく届けること」をミッションに、紙媒体・WEBサイト・展示会の空間デザインなどあらゆるコミュニケーション体験を設計しているチームです。

このnoteを通じて、少しでも「コドモンいいね」と思っていただけたら嬉しいです。

今日は、私たちが大切にしているデザインレビューについてお話しします。


MDチームが作成しているもの

私たちは、多様な経歴や強みを持つメンバーが集まっているチームです。
コドモンではディレクターは配置しておらず、デザイナーがディレクションも行うスタイルで進めており、媒体にとらわれず様々なものを手がけています。

例えばチラシ・冊子などの紙媒体や、Web媒体。

サービスのご案内チラシやパンフレット、挨拶状や取扱説明書などをデザインしています
各種サービスのWEBサイトデザインをしています

他にもイベントグッズや保育現場で使っていただくもの。

イベントパネルなどの大物から、パーカーなどの社員用グッズも手がけます

扱うデザインも担当するメンバーも様々な中で、チームとして一貫したアウトプットを出すため、そしてよりコドモンのミッションが伝わるデザインにするために、私たちは「デザインレビュー」を大切にしています。まずはレビューの目的について、紹介します。

レビューの目的

効率的に制作物のクオリティーを上げる

制作者一人では気付けないことに対し、メンバーから客観的なフィードバック(以下FB)をもらうことで、制作物を効率よくブラッシュアップできます。

メンバーの意見から、新たな視点に気がつくことも

デザインの判断基準や共通認識を作る

レビューを重ねるごとに、コドモンのデザインとしての判断基準や価値基準がチーム内で共有されます。それにより、チーム全体でデザイン基準を作っていきながら、認識を共有することもできます。

FBの内容を通じて、クオリティーの基準が把握できます

新たなアイデア創出の場になる

担当者以外のメンバーから新しいアイデアや発想が出てくることもあるので、制作者一人では気付けなかった視点も入り、より効果的な制作物にアップデートされていきます。

複数の視点から生まれる発想もあります

案件の属人化を防ぐ

レビューを通じてデザイン進捗をチーム内で共有しているため、チーム全体の動きが把握しやすくなります。

例えば、会社の方針で変更箇所があった場合に、影響する箇所に気付きやすくなります。
また、仮に途中で案件の引き継ぎが発生しても、キャッチアップがスムーズになります。

大まかな進捗を把握できているので、引き継ぎもスムーズです

メンバーのそれぞれの強みが活かせる

メンバーそれぞれの得意分野の視点に立ってFBしていくため、さまざまな角度から制作物がブラッシュアップされていきます。

制作物をチームで作り上げています

このように、レビューを実施することで、チームにとって様々なメリットが生まれます。

次に、デザイナー個人にとってどのようなメリットがあるかを、紹介していきます。

レビューでデザイナーが得られる価値

デザイナー個人にとっても、レビューを行うことはメリットがあります。

目的を整理し伝える力がつく

自分が制作者の場合、レビューに出す際は、他のメンバーが理解できるよう、案件の目的やゴールなどの概要を共有する必要があります。
自分がレビューをする側でも、FBの意図を伝えるために自分の考えを添えることが必要です。
そのため、内容を整理して端的に伝える力が身につきます。

自分の感覚を言語化して伝える力が身につくため、案件の依頼主に説明する際もスムーズにコミュニケーションができ、納得感を持って提案することができます。

レビューでデザインの意図を整理するため、依頼者へもスムーズに説明できます

スキルアップにつながる

レビューを通し、自分の使ったことのないツールや、思いつかなかった観点に触れるきっかけになります。また、実際に手を動かしている画面を共有しながらレビューをすることもあるため、「そのやり方ってどうやるの?」と、気軽に情報交換ができます。

レビューを自己成長につなげています

1人で悩む時間が少なくなりスムーズに進めやすい

レビューのための時間や、いつでも質問可能なレビュー専用のSlackチャンネルがあるので、リモートワークでも1人で悩む時間が減り、スムーズに作業を進められます。

チームに相談できる安心感もあり、よりクリエイティブな作業に集中できます

このように、レビューを通して、デザイナー個人にもデザイン力や、ビジネスをしていく上での力がつきます。

では実際にどのようにレビューをしているのか、コドモンMDチームのレビューの特徴について、紹介していきます。

レビューの特徴

ほぼ全ての案件をメンバー全員でレビューする

基本的にMDチームに来た案件はすべてチームのメンバー全員が目を通します。
肩書きや経歴にかかわらず、全員がフラットに意見を出し合います。半年に一度の評価の際は、「レビューで積極的にFBをしているか」という項目があるほど、レビューを大事にしています。

記録を残す

レビューは、Figma上で行うことが多いです。
FBの記録・デザインの変遷を残すという目的も兼ねて、記録が残る形でレビューをしています。

Figma上でコメントを残していきます

レビューの時間は1日2回

毎朝朝礼の後に30分、夕方前に30分。1日2回、レビューの時間を設けています。

夕方のレビューは「おかわりレビュー」と呼んでおり、Slack上で呼びかけレビュー希望があるかどうか確認します。

レビュー希望がある場合、自分で手を挙げて依頼しています

レビュー依頼がある時に、みんなでオンラインで集まって会話します。時間が合わない人は、別途SlackやFigma上でコメントを残します。

なんでも聞いてOK・なんでもFBしてOK

レビューでは、お互いを尊重し、思いやりと敬意を持ってFBすることを大切にしています。

『フィードバック』と聞くと「正しいことを言わなければ」「何か有益なことを言わなければ」と身構えてしまいがちですが、「私からはこう見えてます」という気軽な気持ちや、見えている景色を伝えるイメージで、活発に行っています。

そのような背景があるため、FB内容もデザインのことに限りません。
「このイラストは、別案件で使ったこちらを流用しては?」
「他の関連案件の際、こういう言い方をしたよ!」など、
目的に合わせた制作物に近づけるために、様々な角度から意見を出していきます。

制作物の目的から考えるため、時には文言へのFBもあります

案件概要や経緯を誰でも確認できる

案件の概要は担当メンバーから共有がありますが、レビューに際してはより詳しい情報が欲しくなる時もあります。
社内のやりとりは基本的にSlack上にあるため、必要であれば自ら探し出し、その情報を元にFBを入れることもできます。自分の知らなかった社内の案件の動きに触れる機会にもなります。

もちろんポジティブなFBも

「ここ良いですね!」という感想もどんどん伝えていきます。

小さなアイコンの変更でも、ポジティブな感想があればコメントします
コメントがあると嬉しく、次へのモチベーションにつながります

おわりに

いかがでしたか?
今回はMDチームのデザインレビューについて紹介しました。

私たちはレビューを通じて制作物をブラッシュアップしていくことで、それぞれの目的に合わせた最適なデザインで、コドモンのビジョンを伝えています。

一つひとつの取り組みが、コドモンのミッション実現につながると信じています。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コドモンでは仲間を募集中です!

コドモンでは、更なる成長のため一緒にチャレンジいただける方のご応募をお待ちしています。興味を持っていただいた方はぜひ気軽にお声がけください!