見出し画像

楽も苦も 時過ぎぬれば跡もなし 世に残る名を ただ思ふべし


「日新公(じっしんこう)いろは歌」とは、島津家中興の祖で、島津義弘の祖父でもある島津 忠良(ただよし)(号は日新斉・じっしんさい)が、5年余の歳月をかけ完成させたという薩摩藩の「郷中(ごじゅう)教育」の基本の精神となったといわれる47首の歌です。義弘も多大な影響を受け、その後も薩摩武士、士道教育の教典となったこの「日新公いろは歌」は現代の私たちにも通じる多くの示唆を含んでいます。




楽しいことも苦しいことも 時が過ぎてしまえば 跡形もなく消える

いま直面している 楽しいことや苦しいことに一喜一憂することなく

後世に残る名声(評価)に思いを馳せよう


どちらかというと 浮かれている人を諭す 的な意味合いが強いのかもしれませんが

苦しんでいる人を励ますような歌にも思えてきます(⌒∇⌒)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集