マガジンのカバー画像

哲学思考

116
素敵なクリエイターさん達のチカラも借りながら、まとめてみました。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

記憶に埋め尽くされた誰かの忙しい日々を買う。

なぜ、人は投資をするのだろう。 投資と言っても、お金やモノだけでなく自己投資も含めて様々…

CODE03
3年前
33

人生ハマったもん勝ち

人生より良く生きるとは、、、ある人は「遊び」という。 これを同意語?というか違う表現して…

CODE03
3年前
23

宇宙人集まれ!

こんにちわ。宇宙人です(と言われました)、笑 他者から自分がどう見えてるのか、宇宙人(物…

CODE03
3年前
30

生きた証を継ぐって

これまで特に社会に何かを残す、ということも考えず勝手に生きてきたのですが、歳を重ねると(…

CODE03
3年前
26

自己肯定感に逃げない。

歳を重ねると、注意や叱られることに抵抗を感じるようになり、これまで長い年月で積み重ねた「…

CODE03
3年前
47

❗️思考訓練が上手く行かないなぁ。

瞑想でも取り入れるかな(やった事ないけど、苦笑)

書く事で思考を置き、その置いた思考から行動に移る。

この習慣化、気軽に記録してる毎日投稿のnoteよりハードル高い気がする。

気がするだけか、、、とにかく続ける事に集中しよう。

CODE03
3年前
20

言葉の意味は使われ方(文脈)で理解する。

昨日に続いて、ウィトゲンシュタイン。(補足) 言葉の本質的な「意味」などというものを考えてはダメで、その具体的な「使用(文脈)」だけを見なければならない。その「使用」こそが私たちが「意味」と呼んでいるものである。(言語ゲーム理論の一つ) ほか、規則のパラドックス。 「2、4、6、〇、10」の〇に何を入れるか。 10が終わりとするなら、私は「4」を入れる。 (ふつうは「8」かな) これは規則性(ルール)は私的言語の中で、同じ言葉でも、それぞれのルール(解釈)で「正しい」

考えるな、観よ。

ウィトゲンシュタインは言う。これはそのまま「考えない」の意味ではなく、言葉は発した側と受…

CODE03
3年前
21

「哲学用語図鑑」「言葉とは何か」

「続・哲学用語図鑑」含めてポチッたよ。 世界は言葉で出来ている。から、この1か月間はチャ…

CODE03
3年前
27

意味付けした言葉を創る。

言葉の意味は他の言葉との差異によって決まる。 (フェルディナン・ド・ソシュール) ある言…

CODE03
3年前
34

無意識の蓄積⇒気づかせる意識

帝京ラグビー部監督、岩出さんの「常勝集団のプリンシプル」を読んだ中で「無意識の蓄積」の場…

CODE03
3年前
25