![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581244/rectangle_large_type_2_d4aeab4e7eea0b9eafae62cce56385a9.png?width=1200)
コーダに「授業参観に来ないで!」と言われた。
===================
《コーダ子育て中の親向け》
コーダ子育てサロン(対面・オンライン)にご参加いただいた方達の、子育てに関するお悩みやご相談いただいた内容をまとめました。
※コーダ=聞こえない親を持つ聞こえる子どものこと
===================
Q. コーダに「授業参観に来ないで!」と言われた。
A. 学校生活の様子を知りたいと思う親としては戸惑ってしまいますね。
親が聞こえる、聞こえないに関係なく、思春期の子はそういう傾向にあるようです。
コーダにとって、さまざまな理由があると思います。
親の容姿が気になるのか?
自分の親だと知られるのが恥ずかしいのか?
手話通訳者の存在が気になるのか?etc…
まずは一呼吸おいて、なぜ授業参観に来てほしくないのか、その理由をやんわり聞いてみましょう。
素直に話してくれない場合もあるかもしれません。
手話通訳者・要約筆記者(以下「通訳者」)が嫌だというのであれば、親は通訳者が必要な理由を伝えてみましょう。
それでも嫌であれば、コーダなりの理由があると思うので、話し合いを重ねながら、通訳者を受け入れられるようになるまで無理強いはしないようにしましょう。
「私一人だけで見に行くというのなら行ってもいい?」
「教室には入らず廊下から見るだけにするのは?」
「授業を見るだけで話しかけないで帰るでいい?」etc…
妥協案を出して、お互いの気持ちを伝え合いながら、親子でより良い方法を探ってみてはいかがでしょうか。
【教育】の関連記事
・入園前後の面談では、何を伝えたらよい?
・コーダの体調変化に気づくためには?(順次UP中)
・コーダと手話で話していると、周りの子ども達が珍しげに見られる。
▶コーダに「授業参観に来ないで!」と言われた。
・進路相談などの三者面談時、コーダが親に通訳すると言っているが…
![](https://assets.st-note.com/img/1690256732139-9zd3qnQIBz.png)