マガジンのカバー画像

Rehacon*マガジン

PTOTSTの「新しい価値」を考えるコミュニティマガジンです。 「臨床×経営参画」「臨床×マーケティング」「臨床×研究」「臨床×組織マネジメント」「臨床×医療ビジネス」といった経…
マガジンの購読に加え、オンラインセミナーへの参加、オフ会への参加、購読者限定Slackで議論を深め…
¥1,980 / 月
運営しているクリエイター

#医療経営

新人教育5

皆さんこんにちは 火曜担当の長澤です。 先週は評価方法と進捗管理について書きました。 ここまで来たら仕組み自体はできています。あとは誰が指導するか?管理と評価は誰がやるか?と役割分担してスタートするだけです。 しかしいきなり完成度が高い教育制度ができる事は中々ありません。 そのためカリキュラム、評価制度は小まめにtry and errorを繰り返し少しずつ修正していくとその職場にあった教育システムが出来上がると考えています。 そもそも私がなぜ職場内の教育制度に興味を持ち

¥500

クリニックにおける理学療法士の年収についての考え

皆さんはご自身の年収についてどのように考えていますか? 私が病院で働いていた時の年収は350万円でした。 低かったですが、仕事は楽しく、やりがいもあり、あまりなんとも思っていませんでした。 また、どうすれば年収が上がるかもよくわからず盲目的に仕事をしていました。 ただ、当時の自分に言いたいこととしては、 「もうちょっとキャリア戦略ちゃんと考えなさいよ!」 です。w そこで、今回は、下記のような悩みをお持ちの方に対して、年収についての個人的な考えを述べていきたいと思い

マーケット感覚の虎の穴。No.43

こんにちはアナリストのアナダです。 厚生労働省の公開データからの医療経営を考えるシリーズの次期テーマは「医療と情報」で行こうと思います。今回については現在の医療介護保険のテーマほど日常業務では直接的には関わらないとは思います。ただ、今後の医療政策の予想、ヘルスケアビジネスの情報収集などについてを考えるとやはり外せない知識です。 情報元)国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する検討会(第1回)について ・経済産業省提出 経済産業省のPHRについての取り組みについて.

マーケット感覚の虎の穴。No.43

こんにちはアナリストのアナダです。 厚生労働省の公開データからの医療経営を考えるシリーズの次期テーマは「医療と情報」で行こうと思います。今回については現在の医療介護保険のテーマほど日常業務では直接的には関わらないとは思います。ただ、今後の医療政策の予想、ヘルスケアビジネスの情報収集などについてを考えるとやはり外せない知識です。 情報元)国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する検討会(第1回)について ・経済産業省提出 経済産業省のPHRについての取り組みについて.

¥500

経営者の視点を知ろう!

皆さんは、自分の所属する法人の経営者(院長・理事長)について、下記質問に答えられますか? 将来の夢はなにか? クリニックで何を成し遂げたいのか? 何に悩んでいるか? 上記のような質問は、僕は、出会う経営者全員と言ってもいいくらい聞きます。 上記の質問を、スッと答えられる方は、絶対昇進します。w 経営者の悩みを解決してくれる人材こそが、組織で評価されるため、キャリアップの最重要項目ではないかと考えています。 今回は、経営者の頭の中を知ることの重要性について、考えていき

¥500

マーケット感覚の虎の穴。No.42

こんにちはアナリストのアナダです。 厚生労働省の公開データからの医療経営を考えるシリーズの次期テーマは「医療と情報」で行こうと思います。今回については現在の医療介護保険のテーマほど日常業務では直接的には関わらないとは思います。ただ、今後の医療政策の予想、ヘルスケアビジネスの情報収集などについてを考えるとやはり外せない知識です。 情報元)国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する検討会(第1回)について https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_

¥500

今後のクリニック業界への私見 続き

今週もお疲れ様です! Rehacon365の土曜日担当、氣田(けた)です! もう桜の開花しているところもあるようですね。もちろんソメイヨシノではなく、河津桜だと思いますが。 4月より、このマガジンも形態を変えるのが決定し、少しずつ詳細も決まってきました。 皆様にも少しずつ、お披露目できればと思います。 今月も私見を多く発信していこうと思います。 ▶前回の振り返り 前回お伝えした内容をまとめで振り返ると

¥500

コンサル案件の創出方法

リハコンのnoteを初めて一年になります。 ニッチなテーマでありながらなかなか多くの方にみていただけるメディアになったと思います。 一年の節目として、来月4月より、リハコンマガジンを一層リニューアルします!!! 来週明けに告知しますので、少々お待ちください。 さて、本題に移ります。 リハコンは、クリニックのリハビリ科の立上げや、教育システムの構築についてコンサルティングを行なっています。 所属するメンバーは全員理学療法士か作業療法士。 現在も現場で臨床をしていま

¥500

新人教育2

皆さんこんにちは 火曜担当の長澤です。 先週から新人教育について書いています。 リハコンでは教育システム構築を支援しており、教育カリキュラム、評価制度、キャリアラダー、教育者の育成までをフルサポートします。ほとんどの職場ではこの4要素が紐ついておらず独立していることが多いです。しかし成果の出る教育制度はこの要素が紐付いていることが重要です。 今週から一つ一つの要素について書いていこうと思います。 ①まず何から始めるか?教育カリキュラム、評価制度、キャリアラダー、教育

¥500

そのリハビリ科のトップ変えましょう!

組織が効率的に能力を発揮するには、マネジメントが必須であることはみなさんご承知かと思います。 実際、多くのクリニックのリハビリ科を見ていて、良いクリニック(リハビリ科)にはもれなく優れたマネジャーがいます。 しかし、クリニックでは、適切にマネジャーが設置されていなかったり、マネジャーの能力がない方がマネジメント業務を行なっている場合があります。 しかし、全国のクリニックを見る中で、正しくマネジャーを設置できている組織の方が少ないように感じています。 今回は、そのマネジ

¥500

マーケット感覚の虎の穴。No.39

 こんにちはアナリストのアナダです。 厚生労働省の公開データからの医療経営を考えるシリーズの次期テーマは「介護報酬改定制度」で行こうと思います。職場でドンピシャな方にとってはアンテナを張ることで業務改善の大きなヒントになりますし、コンサルティングをする方についてもクライアントへの提案にとても大事なポイントです。また、「職場は急性期で自分はICUだしあまり関係が、、、」という方についても、患者さんの退院先についてを考えると実は外せない知識です。 情報元)厚生労働省 第193

¥500

マーケット感覚の虎の穴。No.38

こんにちはアナリストのアナダです。 厚生労働省の公開データからの医療経営を考えるシリーズの次期テーマは「介護報酬改定制度」で行こうと思います。職場でドンピシャな方にとってはアンテナを張ることで業務改善の大きなヒントになりますし、コンサルティングをする方についてもクライアントへの提案にとても大事なポイントです。また、「職場は急性期で自分はICUだしあまり関係が、、、」という方についても、患者さんの退院先についてを考えると実は外せない知識です。 情報元)厚生労働省 第193回

¥500

PTOTが整形外科クリニックで働くべき理由

このnote記事を読んでいただいている方の多くは、クリニックで勤務されている方なのではないかと思います。 私自身、リハ職の就職先としてクリニックはキャリアにとって非常に良い選択だと考えていますし、クリニック側からしても経営的にリハ職がいることは大きなメリットです。 しかし、開業医や若手療法士にそのことが伝わっておらず、まだまだ浸透しているとは思いません。 今回の記事では、リハ職がクリニックに勤務することについての、メリット、デメリットを考えていきます。 クリニックでマ

¥500

マーケット感覚の虎の穴。No.37

こんにちはアナリストのアナダです。 厚生労働省の公開データからの医療経営を考えるシリーズの次期テーマは「介護報酬改定制度」で行こうと思います。職場でドンピシャな方にとってはアンテナを張ることで業務改善の大きなヒントになりますし、コンサルティングをする方についてもクライアントへの提案にとても大事なポイントです。また、「職場は急性期で自分はICUだしあまり関係が、、、」という方についても、患者さんの退院先についてを考えると実は外せない知識です。 情報元)厚生労働省 第193回社

¥500