![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48163328/rectangle_large_type_2_bd89de44b9ac974cd02229c14036987f.jpg?width=1200)
居場所づくりと自分づくり①
私がフリースクールで子どもたちやその親御さんとかかわり、生きていく世界が変わり始めたのは、30歳のころからでした。
私は学習塾出身系のフリースクール講師です。私の仕事は、教員免許やカウンセラーの資格のない、いわば【漂流民の選んだ道】でもあります。知識や技術を自己流で身につけていかなければならない時期もありました。
相手の困難さを尊崇し、相手のらしさを楽しみ、相手の人生に豊かさと深さを見出すようなが関わり方を学ばせていただいたのは、家庭教師の講師研修会で出会った講師の方でした。まさに、この居場所づくりの仕事を始めるきっかけとなった人物です。その御恩と厳しくも本質的なひとつひとつの忠言は、一生涯忘れることはありません。
ある日の研修会でのこと。小集団での国語の授業で、その講師が、ひとりひとりの【答え】を、それぞれ違う受け止め方と反応で認めていた姿が印象的です。しかも、その振る舞いは柔らかくて自然体でした。
相手がどんな言葉を望んでいるのか。相手が何に支えられているのか。と同時に、私はどんな言葉を望んでいるのか。私は何に支えられているのか。
私の子どもたちやその親御さんに対する見方が大きく転換し始めたのは、ちょうど、そのころでした。