気乗りしない人とは無理して付き合わなくてもいい。
人に誘われても気乗りしない時・・・
そういう時ってありますよね。
何故そう感じるのか?
それは・・・
・相手がペースに巻き込もうとするため、自分のペースが崩れてしまう
・自分が相手に合わせた話をしてしまい、心が無理をしていると感じる
・相手とそこまで親しくなりたいとも思わないのに、
相手が自分との距離感を縮めてこようとしている
・相手が自分に対して、何か別の魂胆があるのを敏感に感じ取ってしまう
例えば、ビジネスの話 / 勧誘の話 / 宗教の話 など
・自分が沈静色のエネルギー(内向)の時、断ることにもエネルギーを使うので、誘われるとドキッとします。
そういう気持ちの時は、お誘いをやんわり断っても大丈夫^^
どうやって断ろう?と精一杯のエネルギーでバンバン弾こうと考えるより、
「お誘いありがとうございます! 最近忙しくてちょっと時間が取れないので、今度落ち着いたらご連絡しますね!」
など、やんわり相手のエネルギーを交わしながらこちらのペースに持っていく!
自分の気持ちが向かいないのに、相手に合わせるのは
「他人軸」を生きていることになりますよね。
わたしも昔は、たくさんのお誘いをなるべく断らないように、
人脈大事!と考えている時期もありましたが、
「自分軸」を生きるようになると、上記のようなお誘いは煩わしいと感じてしまうようになりました。
決してその方を嫌っているわけではないのですが・・・
逆に、今は本当に大切な人間関係を選んでお付き合いさせて頂くようにしています^^
例えば・・・
・自分の心が喜ぶ人
・相手の幸せや夢を、自分が心から応援したいと感じる人
・利害関係無しで心が通じ合える人
・同じツボで笑い合える小さな幸せ価値観が同じ人 等
大人になればなるほど生きてきた道のりは違うので、相違点が多くなるのは当然ですが、
そのお互いの相違点も楽しめる、尊重しあえる人間関係が築けたら素敵ですよね!
心と色
今日はここまで♪
心で感じたことや、心の栄養になることなど、
書きたいことを気ままに綴っていくnoteです。
また次回をお楽しみに〜。
お読みいただきありがとうございました!