見出し画像

議論が白熱したときに冷静さを保つ方法

~感情を沈めるための自己調整スキルと具体的な対処法~



はじめに: 焦りを感じたその瞬間


その日、私は自分で何とか職場の雰囲気を良くしたいと勇気を出して話しかけました。相手は同じ職場でストレスを抱えた40代の男性。話が進むにつれ、彼の声は次第に大きくなり、ついには机を蹴飛ばして叫びました。

「だから言ったじゃないか!もう何もかも無理なんだよ!」

その瞬間、私の心臓はドクドクと音を立て、頭の中が真っ白になりました。

焦りの中で気づいたこと


このnoteを読んでくださっているあなたも、似たような経験をしたことがあるかもしれません。カウンセラーであれ、一般の職場であれ、感情が高ぶる相手にどう対応するべきか、戸惑うことは誰にでもあります。

でも、ここで大切なのは、「冷静さを失う自分を責めない」ことです。どれだけ経験を積んだカウンセラーでも、感情的な場面に直面すれば動揺します。ただ、その動揺をコントロールし、冷静さを取り戻すスキルがあるかどうかが違いを生むのです。

1. 感情的な場面での自己調整スキル


冷静さを保つためには、まず「自分を落ち着かせる」ことが必要です。ここで使える具体的なスキルを3つ紹介します。


① 呼吸法で心を落ち着ける

呼吸は感情と密接に関係しています。
議論が白熱していると感じたら、次の呼吸法を試してください:

  • 鼻から4秒かけて息を吸う。

  • 息を4秒止める。

  • 口から8秒かけてゆっくり息を吐く。


この「4-4-8呼吸法」は、自律神経を整え、心拍数を落ち着かせる効果があります。


② 自分の感情をラベリングする

「今、私は焦りを感じている」「少し不安だ」と、自分の感情を心の中で言葉にしてみましょう。このラベリングは、感情を客観視しやすくし、冷静さを取り戻す助けになります。


③ その場の空気をリセットする沈黙

クライアントが感情的になっているとき、沈黙は相手が冷静になる時間を提供します。また、沈黙は「私はここであなたの話を受けとめます」というメッセージにもなります。沈黙を恐れることはありません。

「無理に話さなくて大丈夫ですよ。少し考える時間を持ちましょう」と伝えるだけで、空気は落ち着きを取り戻します。

2. クライアントの感情に共感する言葉


クライアントが感情的になるのは、聞いてほしい、理解してほしいという気持ちの表れです。そのため、以下のような共感の言葉が役立ちます。

「本当に辛いですよね。怒りのやり場がないくらい大変な状況だったんでね」


共感を示すことで、相手は安心感を得て、攻撃的な態度から「話を聞いてもらえる」という気持ちに変わります。

3. 冷静さを保つための心構え


冷静さは練習で身につく

感情を沈めるスキルは、繰り返し練習することで磨かれます。一度うまくいかなくても、それを学びとして次に活かすことが大切です。

感情的な場面をポジティブに捉える

感情的な状況は、クライアントが「本当に伝えたいこと」を表現している瞬間でもあります。その本音を引き出し、解決に導くことで、セッションの価値が高まります。

終わりに: 冷静さが信頼を生む

冷静さは一朝一夕で身につくものではありません。しかし、呼吸法や共感の言葉、沈黙の力を使えば、議論が白熱した場面でもクライアントに安心感を与えられるようになります。

「冷静さを保つことは、クライアントの信頼を得る第一歩である」という言葉を胸に次につながる準備を始めましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

ハル⭐️うつ病恋愛カウンセラー
わがままを言いますが、サポートをお願いします。  頂いたサポートは全額、出版用の表紙や活動費のために使います! メンタルを壊しても何も気しないでいい社会をつくるために言葉を届け続けます!!