気分が落ち込んだ時にやっている事
いくら毎日ニコニコとご機嫌に過ごしてても
家の中掃除して整理整頓してスッキリ気分でも
定期的に断捨離してても
なんか物事がうまく進まない。
やろうと決めた事が進まない。
なんかトラブルが起こる。
そんなことが重なると、やっぱり少し気分が落ち込んでしまいます。
そんな時に私がやっていること。
何かをひたすら磨く
思い返せば子供の頃から、嫌なことがあったら靴を磨いたり、グラスを磨いたり、鏡を磨いたりしてました。
今は爪を磨いたり、タイルや洗面台、窓…ピカピカになるまで磨きます。磨いたあとはモノはピカピカ、心はスッキリ。全部の意識を集中して無心になって磨く事って、マインドフルネスに通じるものがあると感じています。
料理する
食材と余力があれば何かを調理します。起こっていることは一旦おいといて、目の前の野菜を洗う、切る、味付け準備する、炒める、茹でる、混ぜる…という行動に集中します。これもある意味マインドフルネスか…
とにかく寝る
立て続けにたくさんの事が起こると心身が現実逃避するのか、すごく眠くなります。何をやってもとにかく眠い。そういう時は色々やる事を諦めて、早く休んで寝るようにしています。寝たあとはリセットされているから、不思議。
気分が落ち込む時は色々ありますが、昔ほど尾を引かなくなりました。これはマインドフルネスの効果かも。
自分がコントロールできることに集中する
落ち込んだら次に、それを解決するために何が出来るかを考えます。そしてどんな小さなことでも、何かしらの行動をします。自分でコントロールできないことはどうにも出来ないけど、自分でコントロール出来ることはどうにか出来るはず。
落ち込んだら、マインドフルネス、休息、行動…それが私の行動パターンかも。