
大学生が犯罪に巻き込まれないための危機管理講座
今年も始まります。
大学で1年生の皆さんにお伝えする
「犯罪に巻き込まれないための危機管理講座」

民法改正で成年年齢が18歳に引き下げられたことから、未成年の感覚でいる大学生が組織犯罪集団から狙われています。
令和4年度検察庁の犯罪情勢のデータからも、大学生が詐欺犯罪に巻き込まれやすい事実が浮かび上がり、窃盗被害に続き詐欺被害が2位
被害総額をみては…
他人事ではないと感じています。

私のiPhoneにも日常的にあの手この手で詐欺メールが届きます。
特に思考能力が暑さのために落ちる夏が!
皆さん〜要注意です。
大学の学部ごとに90分講座を5日間で。
こちらの講座はもう今年で5年目になりました
話題として取り上げる事例には困らないどころか…多すぎて…
危機感を募らせています。
この講座は詐欺にあわないように…という趣旨ではなく、組織犯罪集団に騙され詐欺側に回らないように気をつけようという視点からお伝えしています。
えっこんなはずじゃなかった…
知らなかった…
警察官を目の前にして、逮捕される時に自分のしたことに向き合い後悔します

ちょっとしたことが…大変な罪になることを知らない学生が多いですし、最近はニュースを見ない方がとても多いので、危機管理のアンテナも低いのが現状です。
大学生の皆さんには、4年間自分に犯罪歴をつけずに無事過ごしてほしい
就活どころではありません
人生がかかっています。
そんな想いを伝えながら、元警察官であった強みを活かせてるって思える時間です。